スタジオやライブハウスで置いているスタンダードアンプといえば、40年以上の歴史があるジャズコ(JC-120)ですよね^^

JC-120は悪いアンプではないと思っていますが、やはりチューブアンプに慣れ親しんでいると、音が嫌な人も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか^^;
でもね…どこにでもあるJC-120で、自分好みの音でいい感じに鳴らせる、歪ませることができたら…かなり心強いですよね!
所長のJC-120での音作りについて
僕自身もJC-120で好きな音を出したい、そう思って色々、トライアンドエラーを繰り返してきた一人です^^;
例えば、僕の場合、JC-120でマーシャルサウンドが出したい!そう考えていた時期もありました。
今はそこまで固執していませんが、ただ好きな音のイメージはありますので、理想の音に近い音がJC-120でもだせるかどうか?
そんな基準でエフェクターを選んでいます。
当サイトのレビューもスタジオではJC-120、自宅環境ではJC-40でチェックしている理由がそれです^^
JC-120で良い音がだせる、もしくは、好きな音をだすことができれば、どこでも良い音、好きな音がだせるといっても過言ではないと僕は考えています^^
ちなみに僕がJC-120を苦手と感じるのは、ちょうど高域と中域の間…いわゆる、ハイミッドあたりが物足りないと感じてしまうことです。
JC-120はEQがよく効くアンプとはいえ、そこがどうしても…物足りなく感じてしまいます^^;
言葉で説明するのは難しいんですが…それが僕の好きな感じ、太さやバイト感、また歪ませた時に物足りなさを感じてしまう。
ちなみにJC-120の使い方でいえば、こんなDVDも出ています( ̄▽ ̄)

僕は買いました(笑)色々言われているJC-120のフラットセッティング、アンプの置き方による音の違いは参考になりました!
チャンネルリンクについて、知らない人にも参考になる本です^^
それとJC-120の場合、あまりEQは上げ過ぎないほうが良いかなと。
これはJC-120のEQの効き方から、上げすぎてしまうと歪みペダルが馴染みにくい、変な帯域が強調される場合がある感じる時があるからです。
なので、僕の場合は基本、トレブル、ミドル、ベースを、5以上に上げることはあまりありません。
これはあの田渕ひさ子さんのツィートにもありましたが、すごく共感できました^^
久々のJCだったけど、いい音だった。
— 田渕ひさ子 (@__hisako) October 9, 2016
ハコのアンプはいつもマーシャルを使うことが多いけど、それに比べてJCは、ツブが荒くて真ん中が硬い印象。
タイトな感じ。それはそれでいい音!
設定はこんな感じ。ch1のhighに、そんでBDを踏みっぱなし。 pic.twitter.com/5Nr8X631z6
…とにかく!JC-120で良い感じの音がだせるなら比較的、アンプを選ばず使えると感じています。
即ち、これは色々な環境でも、狙った音がだしやすかったりするんですよね(^^)
ちなみに僕が対ジャズコ用ペダルを選ぶ時の条件はこちら。
エフェクトONの状態から手元(ギターボリューム)でクリーン〜クランチサウンドが作れる、さらにペダル単体でしっかりゲインを稼ぐことができれば最高。
またハイミッド〜ミッドレンジに程よくピークがあり、コシのあるサウンドであること。
プリアンプ的に使っても良い印象のペダルを選ぶことが多いですね!
所長おすすめの対JC-120用ペダルたち
前置きが長くなりましたが、JC-120対策におすすめのペダルを紹介していきます!
僕自身もライブをしてきた身として、実際に愛用してきたペダルに絞ってみました。
各ペダルはJC-120で使った時の音の印象も交え、解説していきます。
BOSSの歪みエフェクターは試してみてほしい!
BOSSなんて…という人もいますが、JC-120用の歪みに十分にアリ!相性も抜群に良いです^^

BOSSペダルは僕もは好きでよく使っています^^
BOSSのペダルはBD-2、OD-3あたりは僕も好きなペダルです(^^)
中でもBD-2、OD-3の場合、プリアンプ的にも使えるなどコストパフォーマンスが高いですね!
BOSS BD-2なら最高なクランチ~ファジーなドライブサウンドまでカバー

BD-2はクランチサウンドが絶品ですが、トーンもゲインも上げるとファジーなドライブサウンドも得られます。
BD-2の高域の出方を嫌な場合、Toneを下げて使う、あとピッキングを含め、弾き方を追求するのが面白いですね^^
僕もBD-2はよくライブでも使う機会があり、このBD-2に何度も救われた経験があります。

ライブハウスのアンプが死にかけできちんと音が鳴らない時にこのBD-2をもはやアンプと思い使ったこともありました。この時のライブは憧れだったプロの方と対バンした時でして。そのバンドのプロギタリストの方に「良い音だしてるね!BD-2なんだ!」とお褒めていただいことがめちゃくちゃ嬉しかった良い思い出です(^^)
またパッとセッションする時など、これ一台のみ、手元(ギターボリューム)でソロからバッキングまでこなすなどなど、本当にあると便利。いまだに手放さず手元に置いているペダルです。
コメント
私なら、Badcat 2tone。ファズよりならHiwatt custom tube overdriveが好きです。tube系でないならFSP OD-69が好みです。
通りすがりさん、コメントありがとうございます!
なるほど、僕も「OD-69」はすごく好きでした^^
「2tone」も良かったですけどあの重さに僕は耐え切れませんでした^^;
EMMAのReezaFRATzitz 2はどう思いますか?
具体的な感想や意見などお願いします!!
てつたろうさん
詳しくは以前のレビューに書いていますが、
http://www.efmaniac.com/emma-reezafratzitz-ii/
ざっくり感想としては、オーバードライブ的に使える、
アンプライク系ペダルだったので、好印象でしたよ^^