
これはオーバードライブペダルの銘機ですね^^
「VAHLBRUCH Jewel Drive」は
ドイツ製オーバードライブペダルで、
VAHLBRUCH(ファールブルーフ)と読むんですね^^;
このペダル、いつもお世話になっている、
楽器屋さんの店長さんに教えてもらいました。
店長さんも愛用しているとのことで、
ご好意で弾かせていただきました^^
サウンドレビュー
この「Jewel Drive」、
あまり世に知られていないようですが、
かなり良いと思います!
アンプライクなオーバードライブ、
チューブコンプレッションが感じれる音。
僕は「Amp Eleven」よりも、
アンプライクなサウンドに感じました^^;
それと基本的に音が太い(笑)
ただし、嫌な低域の出方はしません。
この感じなら、アンサンブルの中でも、
埋もれることもなく、使いやすいと思いますね。
ですので基本的に、
ウォームで程よくコンプレッション感がある、
あくまでもオーバードライブサウンドを信条とするペダルかと。
僕は好きな感じです^^
各コントロールについて
ドライブチャンネル(右SW)と、
ブーストスイッチ(左SW)が搭載されています。
ブーストスイッチは単体で効かず、
ドライブチャンネルのゲイン・音量をアップさせるタイプです。
ドライブチャンネルのゲインは、
動画などを見るとあまり高くないのかな?
と思っていましたが…意外と歪みます(笑)
ブースターチャンネルはゲインと音量を調整できます。
さすがにドライブチャンネルで歪ませすぎると、
ゲインが上がる印象は薄れますが、音量は関係なく上げれます^^
そこまで歪ませず、
バッキング・ソロを弾く分には十分だと思います。
それとこの「Jewel Drive」で特徴的なのが、
「TIMBLE」というコントロールです。

これは中域を中心にコントロールします。
左回しにしていくとローミッド、
右に回していくとハイミッドが足される印象ですね。
聴感上では左に回していくと、
TS系っぽいコンプレッションが効いたサウンド。
右に回していくと、
エッジの効いたオープンなサウンドが得られますね^^
またそこに「TREBLE」で高域を調整できるので、
かなり広くレンジコントロールが可能です。
そして何より驚いたのが、
「反応性が非常に高く、ハリ・艶感がある音だ」
ということです。
ボリューム・ピッキングレスポンスについて
ギターボリュームを絞って、
クリーントーンにした時でも音の腰砕け感はありません。
この感じ…かなり好みです。
レスポンスは今まで弾いてきたペダルの中でもトップクラスかも^^;
試奏時は「OCD」と比べましたが、
ボリューム、ピッキングに対するレスポンスは…
「OCD」を凌駕していました^^;
対JC-120対策にも使えそうです
アンプはチューブアンプのほうが、
愛称が良いのは当たり前のことですが、
僕の印象ではJC-120でも十分に使えると感じました。
よって、このエフェクターも、
プリアンプ的に使えるタイプといえるでしょう^^
とにかく汎用性の高いエフェクターです。
あと音には関係ありませんが、

電池部分は交換が容易、
作り自体もしっかりしています。
そして何より…
弾いていて楽しい気分にさせてくれる、
そんなオーバードライブペダルでしたね^^
個人的にはこういったフィーリングはすごく大切だと思います。
なかなか店頭では見かけませんが、
良質でアンプライクなオーバードライブをお探しなら、
是非、候補に入れていただきたいですね♪
コメント
これと同じメーカーのsapphire driveが気になっています。
もし触る機会がございましたら是非ご感想をお聞きしたいです。
kawachiさん、どうもです^^
「sapphire drive」わかりました!
見かけたらレビューしますのでお待ち下さい♪