Booster&Buffer「Eastern Music Device Buffer/Booster V2」イコライザー付きバッファーエフェクターをレビュー! Eastern Music Deviceの新作ペダル!バッファー兼ブースターエフェクターの「Buffer/Booster V2」をレビューします。 Eastern Music Device Buffer/Booster V2 この 「Buffer/Booster V2」 は、以前にレビューした「Bu... 2019.08.03Booster&Buffer
Distortion「ignition/of/mass-products// Direction」レビュー!ヴィンテージ「Distortion+」と比較してみた ignition/of/mass-products// Direction ignition/of/mass-products// (以下、IOMP) の「Direction」はヴィンテージ「MXR Distortion+」の 開発意図を独自に解釈し、+αのアイデアが盛り込まれたペダルとのこと。 …... 2019.07.30Distortion
Fuzz「Electronic Sounds UFO Wah Fuzz Swell」エフェクターレビュー! 1970年代のレアなヴィンテージファズワウ、「Electronic Sounds UFO Wah Fuzz Swell(以下、UFO Fuzz Wah)」をお借りしました! Electronic Sounds UFO Wah Fuzz SwellThanks @rallysxxxxxdow1 この「... 2019.05.27FuzzWah
Over Drive「Vin-Antique Lab Pike Place Smoky Emerald ’79」エフェクターレビュー&インタビュー! Vin-Antique Lab Pike Place Smoky Emerald ’79 「Vin-Antique Lab」というNewペダルブランドさんが販売した「Pike Place Smoky Emerald ’79(以下、PPSE '79)」をレビューします! この「PPSE '79」はTw... 2019.04.23Over Drive
Over DriveYuuri SOUND Effects COT50 Clone & More Gain Verをレビュー! Yuuri SOUND Effects、 COT50 CloneMore Gain Ver 2機種をレビューします^^ Yuuri SOUND Effectsさんといえば、 このカスタムペイントでご存知の方もいるかもしれません。 この投稿をInstagramで見る Gotou Kouitirou(@... 2019.04.08Over DrivePreAmp
Phaserフェイザーの名機!Electro-Harmonix Small Stone V1 1976年製をレビュー ヴィンテージエフェクター、そしてフェイザーとして名の知られる1976年製「Electro-Harmonix Small Stone PHASE SHIFTER V1」をレビューします。 EHX SMALL STONE PHASE SHIFTER V1 そして今回、同年代のものを2台お借りしましたので... 2019.04.01Phaser
FuzzFulltone USA 1990The Ultimate Octave レビュー!The EFFECTOR BOOK × 魔法の箱研究所 今回はエフェクターブックさんとのコラボ企画! 「The EFFECTOR BOOK Vol.42」オクターブファズ 特集にて掲載されていたペダルをレビューさせてもらいました! 今回レビューするのは「Fulltone USA The Ultimate Octave」、 エフェクターブック編集長さまが所... 2019.01.16Fuzzコラボ企画
管理人機材録備忘録!2018年マイベストなエフェクター3選! 2018年も今日で終わり。 昨年同様(※)、一年を振り返り、印象に残ったペダルを3つ、選んでみました! ※ >>>備忘録!2017年マイベストなエフェクター3選! 個人的備忘録記事なので、興味がある方はご覧になってみてください(笑) 2018年マイベストなペダルの選定基準 さて、2018年のマイベス... 2018.12.31管理人機材録
Over DriveTS系ペダル「Pedaldiggers 6th Anniversary Model 819」限定モデルをレビュー! Pedaldiggers 6th Anniversary Model 819 Thanks Pedaldiggers 「Pedaldiggers 6th Anniversary Model 819」(以下、AM 819)を弾かせていただきました^^ 「Pedaldiggers 819」と言えば、代表... 2018.12.25Over Drive
Distortion「GAMECHANGER AUDIO PLASMA PEDAL」レビュー!弾くとプラズマが走るクールなエフェクター 発表されて以来、めちゃくちゃ気になっていたペダルです。 「GAMECHANGER AUDIO PLASMA PEDAL」 Thanks @bc183_l もう発想がスゴイといいますか… PLASMA Pedalは、キセノン管内に発生する高電圧のプラズマ放電を通じて、楽器のライブ信号を変化させます。 ... 2018.12.21DistortionFuzz