DelayFOXGEAR「SYNISTER」「FUTURA」「ECHOSEX Baby」の3機種をレビュー! イタリアンエフェクターブランド「FOXGEAR」、今回はお借りした7機種から魔法の箱研究所所長が気に入った3機種を厳選、レビューします!所長が気に入ったFOXGEARのペダルは「SYNISTER-Distortion-」「FUTURA-Ambient-」「ECHOSEXBaby-Delay-」です。... 2021.03.20DelayDistortionReverb
Fuzz「RoShi Pedals “R”ファzz」レビュー!ヴァーサタイルな個体をサンプルにしたラムズヘッド系エフェクター ラムズヘッド系「RoShiPedals"R"ファzz」をレビューします!この「"R"ファzz(以下、Rファzz)」のサンプルとなったのは、RoShiPedalsさんが所有する1974年製ラムズヘッドの中でもヴァーサタイルな個体とのこと。サンプルとなった1974年製ラムズヘッドそして僕の中でラムズヘッ... 2021.02.04Fuzz
管理人機材録備忘録!2020年マイベストエフェクター5選!手に入れて良かったモノ! 2020年も残すところわずか。例年通り、1年を振り返ります!今回は2020年に手に入れてよかったエフェクターを5つ、また今後検証していきたい、活躍してくれそうな機材も併せて紹介していきます!2020年、手に入れて良かったペダル5選!2020年、手に入れて良かった!と感じたペダルは以下、5つのエフェク... 2020.12.30管理人機材録
Booster&Buffer「Organic Sounds Organic Booster Kerberos」レビュー! 発売後、各所で話題となっている「OrganicSoundsのブースターペダル「OrganicBoosterKerberos」をレビューします!OrganicSoundsOrganicBoosterKerberos先日レビューした「ZeusOverdrive」と同時期に発売され、SNSでも反響があった... 2020.12.17Booster&Buffer
Over Drive「Organic Sounds Zeus Overdrive」レビュー! ヴィンテージファズクローン製作ではもはや知らない人はいない?田渕ひさ子さんや高松浩史さん(THENOVEMBERS)他、プロ愛用者も多い「OrganicSounds」の新作オーバードライブペダル「ZeusOverdrive」をレビューします!OrganicSoundsZeusOverdrive所長「... 2020.12.14Over Drive
Over Drive「E.N.T EFFECTS Aggressive Over Drive」レビュー! TS系オーバードライブペダルは数多く存在します。レビューする「E.N.TEFFECTSAggressiveOverDrive」はTSペダルの欠点を改善、オペアンプやパーツ選定などを経て完成させたモデルとのこと。Thanks!E.N.TEFFECTSSNSで気になっていたオーバードライブペダル、ようや... 2020.12.06Over Drive
特集記事「BAC Audio Stomp ACE」全9種類をサウンドチェック、レビューします! 2020年最後に新ブランドが登場!?NAMM2020でも話題となったペダル「StompACE」が「BACAudio」名義で発売開始されました!「BACAudio」はざっくり言いますとエース電子工業、Rolandの創業者であった梯郁太郎氏のご子息である梯郁夫氏を中心に設立されたブランドです。エフェクタ... 2020.11.29特集記事
Distortion「GOAT -Blue Series- GENERATOR」エフェクターレビュー! 「GOATBlueSeriesGENERATOR」は「RockmanDistortionGenerator」をコンパクトサイズで再現!といったTC楽器さんのプロジェクトエフェクターです。「Rockman」と言えば、BOSTONのトム・ショルツ氏が開発していたブランドであり、またロックマンといえば、松... 2020.09.08Distortion
管理人機材録Fender Custom Shop 1959 Telecasterをレビュー!おすすめのローズ&アッシュテレ FenderCustomShop1959TelecasterN.O.S2013年製のフェンダーカスタムショップテレキャスター、ローズ指板にアッシュボディ、この仕様のテレキャスターが欲しくて買った1本です。所長YouTube動画でも使っていますが紹介していませんでした…どんなギターなのか?知ってもらえ... 2020.08.24管理人機材録
PreAmp「Matchless Hotbox」&「Koch Pedaltone」をジャズコで徹底検証&レビュー! 「どこでも好きな音を鳴らしたい」ギターリストにとっては永遠のテーマではないでしょうか?所長少なくとも僕にとっては長年のテーマでした(笑)アンプを持って行けよ!と言われればそれまでですが、JC-120などスタジオやライブハウスの置きアンプに対し、ギター用プリアンプで何とかできないものか…何年か前にも試... 2020.06.25PreAmp