Over Drive

「LAZY J CRUISER」レビュー!フェンダー系エフェクターの名機

LAZYJCRUISER「LAZYJ」はUK製、アンプメーカーのペダルだそうですね。アンプメーカーの作るペダルは高品位なものが多いように感じますが、この「LAZYJCRUISER」も正にそうです。ただフェンダー系エフェクター、Tweed系サウンドに限定したサウンドではなく、「SAT」のツマミによって...
Accessories

「pedaltrain mini」導入!使用感をレビュー

今まで使用していたエフェクターボードが壊れてきたので、 pedaltrian miniを導入してみました! 以 [...]
Delay

「Mad Professor Deep Blue Delay」レビュー!PT2399採用のアナログライクなデジタルディレイ

個人的に「最高のディレイは?」と聞かれたら、このペダルを推すでしょう。 Mad Professor Deep [...]
Power Supply

Providence アダプター PAP-509DCJとeneloop Music Bossterの比較

エフェクター(特に歪み系)はやっぱり電池で駆動させるのが一番! そんな方におすすめなのがこのプロビィデンスのア [...]
Multi-Effects

「DAMAGE CONTROL Glass Nexus」レビュー!揺れ物&空間系マルチエフェクター

DAMAGECONTROLGlassNexus複合空間系マルチエフェクターの中で、管理人が一押ししていたペダルです!サウンドレビュー残念ながら生産完了したペダルですが、これ一台で空間系だけでなく、ディレイ、リバーブまでカバーできます。内蔵されている空間系は、デチューンフランジャーヴィブラートヴァイブ...
Over Drive

一台で歪みが完結する「BOSS SD-2/Super DUAL OVERDRIVE RE-J」レビュー!

モディファイで定評のある、 「RE-J」さんがモディファイされた、BOSS SD-2ですね♪ メーカーHP→http://www.jrc4558d.com/pukiwiki/index.php?SD-2%2FSuper オリジナルのSD-2も良く出来たペダルだと思います...

Distortion

スタックアンプサウンドを再現した「BOSS ST-2 Power Stack」レビュー!

管理人はマーシャル系のペダルが好きですが、 このST-2もそういった意味ではかなり気になっていたペダルでした。 このST-2、かなり評価が高いペダルですが、 個人的には「クリーンサウ...
Wah

「VOX V846-HW」ワウペダルレビュー!

VOXからV846の名に冠して発売された、このワウはかなり期待していました^^ペダルレビュー内部の基盤もハンドワイヤード、なかなかなものです。かなり手間がかかっている印象ですが、販売価格からするとちょっと信じられない作りですね。ルックスもヴィンテージを彷彿させますが、70年代VOXワウよりも重量があ...
Over Drive

COT50が2個入った「Lovepedal TCHULA」レビュー!

回路的にはCOT50×2といった仕様とのことで、 このTCHULA、どんな感じなのものか・・・かなり期待しての試奏。 まずは弾いた時の第一印象は・・・ 「思ったよりマイルドな音」「反応性
Over Drive

「Shun Nokina Design Redemptionist 2nd」レビュー!元祖ミニサイズディストーションペダル

このペダルはかなり気になっていました! Shun Nokina Design Redemptionist、今回再販されましたね! 今回のRedemptionist、Shun氏からKohei Murakami氏に製作が代わったとか。 ただ初代のRedemptionistは弾