Multi-Effects

ZOOM MS-50Gをスタジオで鳴らしてみた!その実力をレビューします!

「ZOOM MS-50G」 これ、使えますよ、本当に。 いつもはGlass Nexusで作っていたサウンド、 フェイザー+ディレイ、もしくは単体ディレイサウンドですが、 またまたGlass Nexusの調子が悪かったので [...]
Multi-Effects

「ZOOM MULTI STOMP MS-50G」マルチエフェクターレビュー!

ZOOM、やってくれましたね(笑) マルチエフェクターではなく、 「マルチ・ストンプ」という概念で発表した「ZOOM MS-50G」です。 G3やG5に搭載していたエフェクターやアンプモデリング(数は減っています)を、 [...]
Over Drive

「Analog.man BD-2/Super」レビュー!モディファイブルースドライバーの名機

モディファイBD-2として、一世を風靡した「RE-J」さんモディファイのBD-2。 RE-JさんのBD-2/S [...]
Booster&Buffer

「Eastern Music Device Channel 3」レビュー!

新発想のブースター!「Eastern Music Device Channel 3」エフェクターレビューです。 Eastern Music Device Channel 3 この「Channel 3」ですが、基本的な使い方とし...
Over Drive

「LAZY J CRUISER」レビュー!フェンダー系エフェクターの名機

LAZY J CRUISER 「LAZY J」はUK製、アンプメーカーのペダルだそうですね。 アンプメーカーの作るペダルは高品位なものが多いように感じますが、この「LAZY J CRUISER」も正にそうです。 ただフェ...
Accessories

「pedaltrain mini」導入!使用感をレビュー

今まで使用していたエフェクターボードが壊れてきたので、 pedaltrian miniを導入してみました! 以 [...]
Over Drive

「BOSS BD-2」レビュー!一台あれば超便利なオーバードライブエフェクター

発売されたのは1995年ですが、いまだに評価・人気の高いエフェクターです。 僕も使う使わないは別にして、手放さずに持っている数少ないペダルの一つですね^^ サウンドレビュー オーバードライブとしてはもちろん、クリ...
Delay

「Mad Professor Deep Blue Delay」レビュー!PT2399採用のアナログライクなデジタルディレイ

個人的に「最高のディレイは?」と聞かれたら、このペダルを推すでしょう。 Mad Professor Deep [...]
Power Supply

Providence アダプター PAP-509DCJとeneloop Music Bossterの比較

エフェクター(特に歪み系)はやっぱり電池で駆動させるのが一番! そんな方におすすめなのがこのプロビィデンスのア [...]
Multi-Effects

「DAMAGE CONTROL Glass Nexus」レビュー!揺れ物&空間系マルチエフェクター

DAMAGE CONTROL Glass Nexus 複合空間系マルチエフェクターの中で、管理人が一押ししていたペダルです! サウンドレビュー 残念ながら生産完了したペダルですが、これ一台で空間系だけでなく、ディレイ、リ...