Colorsound Overdriverをレビュー!Jeff Beckの使用で知られるエフェクター

Colorsound Overdriverをレビュー、所長が所有するreissueモデルを基本として90年代のサウンドシティ製、貴重なヴィンテージやマカリス製も併せて紹介していきます。

Colorsound Overdriver Reissue
Colorsound Overdriver Reissue

Colorsound Overdriverといえば、Jeff Beck氏が使用していたことで有名であり、Blow By Blowあたりで使っている動画も残っています。

Jeff Beck 1974 part 2

これは74年頃の映像ですが、足元にOverdriverがありますね。

今回、紹介するのはColorsound Overdriveのリイシュー版ですがヴィンテージ他、借りることもできましたのでまとめてレビューします。

Colorsound Overdriver Reissueの仕様を紹介

Colorsound Overdriverのコントロールは以下、四つです。

  • Master Volume
  • Drive
  • Treble
  • Bass

筐体サイドにあるのがマスターボリュームであり、オリジナルにあたるヴィンテージのOverdriverにはありません。

colorsound-overdriver-reissue_eq

一説によるとJeff Beck氏も、マスターボリュームを増設したものを使っていると聞いています。

マスターボリュームが増設されていることで、格段に扱いやすくなっています。

TrebleとBassは高域と低域をカット、ブーストできますが効き方はDriveと連動しています。

Driveは下げればほぼクリーン、上げていくことで最終的にはファズっぽい歪みも得られます。

筐体は大きいのですが中身はスカスカなので軽く、可搬性は良いです。

Colorsound Overdriver Reissue 基板

トランジスタの型番を見ると、CBC184L(BC184L)が2個のっています。

Colorsound Overdriver Reissue BC184L

オリジナルはBC109とのことなので、ドンズバのリイシューではないですが音は好きなので気にしていません(笑)

基板の裏を見てみると、Power Boostの基板を流用しているのがわかります。

colorsound-overdriver-reissue-kiban-ura

所長が所有しているOverdriverは情報が少なく、正式な生産時期もわかりませんが90年代〜2000年代に再販されたものと考えられます。

Colorsaound Overdriverのサウンドと特徴を紹介

70年代のヴィンテージOverdriverと比較してみたところ、やや音は硬く元気な印象があります。

貴重な70年代Colorsound Overdriverを弾かせてもらった時の動画
貴重な70年代ヴィンテージオーバードライブエフェクター!Colorsound Overdriverのサウンドを紹介!
機材提供 Thanks!! @AKI51503

ただし、所有するOverdriverも毛羽立ち感のあるファジーなサウンドが特徴です。

ColorSound Overdriver Reissue Full Gain | Sound Check【魔法の箱研究所】
Colorsound Overdriver Reissue & Gibson SG Junior 1963年製 – Sound Check 【魔法の箱研究所】
「Colorsound Overdriver Reissue」 サウンドチェック【魔法の箱研究所】

毛羽立ち感はあるわりには飽和感が適度にある程度なので、ピッキングに対する喰いつき感が損なわれません。

TrebleとBassを触れば、嫌な音の膨らみやバイト感の弱さを矯正できるので思い描くサウンドに近づけれられます。

この手のペダルで、これだけ融通が利くのは驚きでした。

ちなみにDriveを上げきれば、ファズと呼べる程度まで歪ますことも可能です。

またDriveを下げ切ってしまえば、クリーンブースター的にも使うこともできます。

動画の途中でDriveを触っています
ColorSound Overdriver Reissue EQ Check

ちなみにアンプとの相性ですが、トランジスタアンプ(JC-120など)でも使えます。

ただしポテンシャルを発揮させるなら真空管アンプに繋げたい、所長はマーシャルアンプに繋いだ時が好きでした。

ギターボリュームに対しリニアに追従してくれる

回路的には違いますがファズフェイスを思わせる雰囲気もあり、ギターボリュームに対してもリニアに追従してくれます。

ColorSound Overdriver Reissue Gain Control

手元でクリーン~クランチとゲインコントロールも容易にできますし、絞った時でもハリ感は損なわれないのは意外でした。

スムーステーパーの入ったギターでもボリュームを絞った時、カリカリした音になりにくかったです。

弾いていて感じたこととして、昨今の下手なアンプライク系ペダルよりアンプらしい挙動をする魅力的なペダルに感じました。

ワウペダルを前に繋いでもエフェクトが効く

Colorsound Overdriverの前にワウペダルを繋いでも、きちんとエフェクトが効きます。

ColorSound Overdriver Reissue with wah Pedal

例えばファズフェイス系ですと、前段にワウ繋ぐとエフェクトがかからないケースがあります。

ただし、Driveを上げ過ぎた状態ですとワウペダルを踏むと、ピュオーと発信音がなります(笑)

所長としては発信音が鳴らない程度まで、Driveを上げた時がベストセッティングを見つけるコツに感じました。

ベストなセッティングを見つければ、手元でゲインコントロールもスムーズで気持ち良い毛羽立ち感のあるサウンドが鳴る印象がありますね。

サウンドシティ名義で復刻したColorsound Overdriverについて

Colorsound Overdriverのリイシューモデルは、90年代にサウンドシティ名義で復刻しています。

友人たちからサウンドシティ名義のOverdriverと弾き比べした、動画も残っています。

ColorSound Overdriver Reissue – Overdrive Setting
ColorSound Overdriver Reissue | Overdrive Setting 【魔法の箱研究所】
機材提供 Thanks! @ConstipatedBeck , @chickensoboro
ColorSound Overdriver Reissue – Full Gain Sound Check
ColorSound Overdriver Reissue – Full Gain Sound Check

面白いのがどの個体もOverdriverサウンドではあるものの、個性に少し違いがあることや個体差があったことです。

好きな音に出会えない場合は、沼る可能性あるエフェクターだと感じました。

ヴィンテージとマカリス製のColorsound Overdriverを弾いてみた

有難いことにヴィンテージとマカリス製のOverdriverをお借りし弾いてみたので、動画におさめました。

ジェフベック達が使っていたヴィンテージオーバードライブエフェクター!〜Colorsound Overdriverをリイシューモデル含めレビュー @efmaniac111
機材提供 Thanks!! @AKI51503@yokoyamakazuaki

今回お借りした2台はマスターボリュームがないモデル、やはりヴィンテージは一味ちがうと感じましたが、どれもOverdriverで好きでした(笑)

お借りしたColorsound Overdriverの基板他、写真ものせておきます。

ヴィンテージColorsound Overdriver
マカリス製Colorsound Overdriver

貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

Colorsound Overdriverの類似モデルやレプリカモデルについて

Colorsound Overdriver、いくつかの類似モデルやレプリカモデルが存在します。

  • nature sound VS-OverDriver
  • Vick Audio Overdriver
  • Prescription Electronics Inc RX Overdriver
  • Manlay Sound PRO BOOST / Colorsound Power Boost(Overdriver) Reissue
  • ThroBak Electronics Overdrive boost

上記のモデルであれば、ThroBak Electronics Overdrive boostは良く出来たペダルですが、Overdriverとは違う印象を受けました。

ThroBak Guitar Effects Pedals Overdrive Boost -DEMO @efmaniac111

海外では他にもOverdriverのクローンモデルがあり、例えばDS Custom Audio Electronics Ovrdrvrなども存在します。

DS Custom Audio Electronics Ovrdrvr

動画で見る感じですとOverdriverの再現度はわからないものの、普通に良さそうなファジーなオーバードライブペダルにも感じます。

ただ、音の奥行きや空気感といったものはカラーサウンドの大きな筐体であるからこそ、得られるサウンドに感じたのも正直なところです。

ちなみにマルチエフェクターでいえば、Line6のモデリングに入っているColor Driveの元ネタがOverdriverといわれています。

まとめ!往年のロックサウンドを鳴らせるファズライクなエフェクター

Colorsound Overdriverはファズライクなオーバードライブであり、所長のイメージするロックなサウンドが鳴らせる好みなペダルでした。

ギターボリュームや手元に対する反応も良くコントローラブルなペダルであり、ルックスも相まってニヤニヤしながら弾いてしまいました。

今まで欲しくてもタイミングよく、なかなか出物に恵まれず探し続けてきた一台であったため、手元に届いて音を出した瞬間はすごく幸せな気分になった感覚は久々でした。

モノが少なくおすすめしにくい一台ですが、もし見かけることがあったら触ってみてほしいペダルです。

強いて不満いえば、電池交換がめちゃくちゃしにくく裏蓋が外れにくく、電池交換の際はマイナスドライバーを利用し裏蓋を開けるのが怖いです。(笑)

Colorsound Overdriver回路図

http://www.dirk-hendrik.com/temp/Colorsound_Overdriver.pdf

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

〜コラム寄稿 雑誌/書籍〜
ギターマガジン「識者に聞く歪みペダル最新事情!」に寄稿しました!

>>>ご購入はこちらからどうぞ!

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする

コメント