「Boot-Leg Rock’n Roll Party RRP-2.0」レビュー

Boot-Leg Rock’n Roll Party RRP-2.0

このペダルは以前より、
友人に勧められていたペダルでしたが、
なかなか弾く機会がありませんでした^^;

ただ「Boot-Leg」のペダルの印象は、
「JBK-1.0」「SPIRAL-1.0」は好きでした^^

そんなこともあってか、
「ROCK’N ROLL PARTY 2.0(以下RRP 2.0)」も
期待のペダルでした^^

サウンドレビュー

「Rock’n Roll Party 」は、
「RRP-1.0」「RRP-1.5」といったバージョンがあり、
サウンドキャラクターも違うそうですが、
今回弾いたのは「RRP-2.0」です。

「RRP-1.0」の発展系が「RRP-1.5」、
でも「RRP-2.0」は「RRP-1.5」の
発展系ではないんですね^^;

で、この「RRP-2.0」は巷では、
ブリティッシュサウンド系ペダル、
ともいわれているペダルです。

でも、あくまでも個人的な感想としては、
確かにそういったニュアンスも感じますが、
そこまでブリティッシュサウンド押しな、
ペダルではないかな、と^^;

でも、サウンドクオリティは高いペダルです^^

音質自体はザラついた感じはありますが、
バリバリとして使いにくい、といったことありません。

個人的には結構好きな感じでした♪

また「JC-120」でもしっかり歪みますし、
密度の高い歪みを作ることもできます。

あとピッキングニュアンス、
ギターボリュームへの追従性も高く、
ゲインレンジも広いので、幅広く使えます。

ですので、対JC-120用、
プリアンプペダルとしても使えます^^

さすが昨今のアンプライク系ペダルに比べますと、、
音の立体感、ハリ、艶感は劣る部分はあります。

でも、まだまだ現役で活躍できる、
優れたペダルですよね♪

あとブースター的にも使えますので、
用途も幅広く使えるのが魅力的でもあります^^

ちょっと音作りにはコツが必要かも、、

ただ、一つ難点といいますか、
音作り=コントロールの調整は少しコツがいります^^;

コントロールの表記も独特です(笑)
意味としては、

  • ALL:レベル調整
  • RAVE:トーン調整
  • NIGHT:ゲイン調整

といった感じですね。

これらのコントロールは、
各々、効きが連動しています。

例えば「NiGHT」を下げたら「ALL」を上げるなど、
出音から調整する必要があります^^;

特に「RAVE」は単にトーンというわけではなく、
高域よりにセッティングしても太さを損なわない、
なかなか実用の高い効きをしてくれます。

なれるまでは、、
音決めが難しいかもしれませんが、
出音の変化が顕著なので大丈夫だと思います。

逆にこういったタイプのペダルになれておくと、
アンプライク系ペダルを使った時でも、
音作りが容易になると思います^^

あと使えないポジション、
デッドポイントがあまりないペダルですよね。

そこまでシビアにセッティングしなくても、
使える音が出せるとは思います^^

「BOSS BD-2」と比較してみた

この「RRP-2.0」ですが、
「BD-2」系ともいわれています。

たしかにわからないことはないですね^^

ギターボリュームを絞った時の
クリーントーンも、高域が劣化することもなく、
バリンと鳴る感じはよく似ています。

ただ「RRP-2.0」のほうが、太さもありますし、
音に生々しさを感じることはできます。

ゲイン(NIGHT)を上げていった時も、
「BD-2」のようなファズっぽい歪みではなく、
ディストーション系サウンドになります。

出音でいうと「RRP-2.0」のほうが、
使いやすいと感じられるかも^^

さすがに操作性・価格帯で考えると、
「BD-2」に軍配が上がります。

でも、もし余裕があれば、
「RRP 2.0」も検討してみてほしいですね♪

発売から相当経っていると思いますが、
もし発売当時に知っていたら、この「RRP-2.0」、
買っていたでしょうね(笑)

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

〜コラム寄稿 雑誌/書籍〜
ギターマガジン「識者に聞く歪みペダル最新事情!」に寄稿しました!

>>>ご購入はこちらからどうぞ!

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする

コメント