efmania

Booster&Buffer

「Lovepedal Kalamazoo」レビュー!サウンド&生産時期の違いについて

「Klon Centaur」と比較されることも多い、「Lovepedal Kalamazoo」を弾いてきました。サウンドレビュー個人的に「ブースター」として使用するペダル、そんな位置づけで捉えていましたが、単体で歪ませても十分使えるペダルですね。そして「Lovepedal」の中でも、なかなかにアンプ...
Over Drive

「Lovepedal RH ETERNITY E11」アンディ・サマーズ仕様のODペダルをレビュー

アンディ・サマーズが使用している「ETERNITY」と同仕様!75台限定発売された、「Lovepedal RH ETERNITY E11」を弾いてきました!試奏した環境は、JC-120とストラト、同ブランドの「Amp Eleven」と並べて弾きました。サウンドレビューTS系とは聞いていましたが、比較...
Wah

「Fulltone CLYDE WAH」元祖マッコイ系ワウペダルをレビュー

ヴィンテージVOX系ワウなら、この「Fulltone CLYDE WAH」がおすすめです^^かれこれ10年以上前に発売されたのですが、形・色は変わったものの、いまだに販売されているすごいワウです。サウンドレビュー ヴィンテージのV846とのサウンド比較動画です 管理人が所有していたのは旧バージョン、...
管理人機材録

ギターケーブル(シールド)は種類によって音が変わる?全11種類を比較検証!

みなさん、どんなケーブルを使ってますか?エレキギター、ベースを弾いているなら、ケーブル(シールド)は何かしら使っていますよね^^当然のことながら、ケーブルによっても「音」は変わります。エフェクターを変えるより、ケーブルを変えることで、音作りが解消されることも多々あります。僕もある時期からケーブルに興...
Over Drive

「Lovepedal High Power Tweed Twin」ツィードアンプ系エフェクターをレビュー

Fender Tweed系サウンドがだせると人気だった、「LES LIUS」をよりゲインアップ、3モードを搭載した、「Lovepedal High Power Tweed Twin」「Lovepedal」お得意のアンプライクさを兼ね備え、見た目のグッドなペダルです^^サウンドレビューちょっとファズっ...
Distortion

「Analogman Prince Of Tone」3モードBB系エフェクターをレビュー!話題のDuke of Toneの情報も紹介

これは気になっていたペダル!Analogman Prince Of Toneレビューです。King Of Tone(KOT)Ver.4を一台におさめ、新たなサウンドも追加した「Analogman Prince Of Tone(以下、POT)」です^^所長まずは何といっても見た目がカッコイイ、Anal...
Delay

「BOSS DD-20 Digital Delay Giga Delay」ツインペダルディレイエフェクターをレビュー

いまだに根強い人気のある、「BOSS DD-20 Digital Delay Giga Delay」このディレイが発売されたのは、かれこれ十数年前だったかと思いますが、Line6 DL4と並び、人気のあるディレイですよね^^発売当時はココがすごかった!今なら珍しくないかもしれませんが、当時発売されて...
Fuzz

「Z.Vex WOOLLY MAMMOTH」ベース用ファズエフェクターをレビュー

ベース用ファズですが、実はギターにも使えるファズです。サウンドレビューとにかく…音が極太!音圧も凄まじいものがありますね。やはりベース用なこともあって、Fuzz Factoryなどに比べると、かなりローがでます。音の壁を作りたい時なんかは重宝するペダルでしょう。WOOLはゲイン調整、EQは効きの良い...
Multi-Effects

アナログマルチエフェクター「Maxon UE-300」レビュー

1980年代に発売されたマルチエフェクター、「Maxon UE-300」をレビューします!ペダルレビューこの「UE-300」、何がすごいって…「TS-9」「CS-9」「CP-09」といった、コンパクトペダルを詰め込んだアナログマルチエフェクターなんです^^TS-9→オーバードライブCS-9→コーラス...
Delay

「BOSS DD-7」多機能コンパクトディレイエフェクターをレビュー

BOSSの多機能コンパクトディレイペダル!今でこそ、同じような価格帯であれば、「TC Electronic Flashback Delay」がありますが、発売時はルーパー+ディレイが搭載されたコンパクトタイプディレイでした。BOSSのディレイって、「BOSS特有のディレイサウンド」ですよね^^ディレ...
タイトルとURLをコピーしました