これは気になっていたペダル!「Analogman Prince Of Tone」レビューです^^

King Of Tone(KOT)Ver.4を一台におさめ、新たなサウンドも追加した「Analogman Prince Of Tone(以下、POT)」です^^
まずは何といっても見た目がカッコイイ!Analogmanはセンスが素晴らしいです。
肝心の音はどうなのか?レビューします!
ペダルレビュー
内部にはDIPスイッチとプレゼンス調整用のトリマー、幅広いサウンドメイクが可能です。

まず内部DIPスイッチの効きはこんな感じ。
- 「1」をオンにするとローミッドを足す
- 「2」をオンにするとゲインアップ
といった効果が得られます。
「1」の効果は薄味ですけどね(笑)
DIPスイッチの「1」と「2」、
”両方をオンにした状態がディストーションモードにマッチする”
とのことですが、両方をオンにした状態でないと、ディストーションらしい音が得られないかな…と(笑)
そしてプレゼンス調整用トリマー、基盤の写真、白いツマミがそれにあたります。

これ、デフォルトの設定がどうなのかわかりませんが、上げていくとかなりキンキンとした音になります。
実は管理人がPOTを初めて弾いた時、やたらハイがうるさい音だったんです…
YouTubeの動画と全然イメージちがう!…と思わず叫んでしまいましたが、プレゼンスがほぼMAXだったんです(–;)
トリマーは左に回しきるとゼロになりますが、基本的にゼロでよいと思います^^
ちなみにプレゼンスを上げた時の音は、ちょっと「MXR Distotion Ⅱ」にも似た音、非常にタイトな音がでましたね。
サウンドレビュー
- OD
→オーバードライブ(KOT Ver.4のRED Ch.) - Boost
→クリーンブースト(KOT Ver.4のYELLOW Ch.) - Dist
→ディストーション(POTオリジナル)
上記3モードの切り替えが可能です。

音はKOTのニュアンスも確かに感じられますし、ゲインに幅を持たせたKOTといわれている「King Of Tone(KOT)Ver.4」と比べても、よりワイルドな出音に調整されていると感じました。

中でも特にワイルドさを感じたのは「POT」オリジナルのモード、「Dist(ディストーション)」モードです。
メーカーサイトでは、
咆えるような響きと独特のMarshall風の倍音と鳴りが特徴
みたいなことが書かれていましたが、確かにそんなニュアンスも感じますし、純粋にカッコイイ音ですよ。
このモードの音だけでも、POTは十分価値があると思います(*^^*)
ODはTS系サウンド、クリーンブーストは正統派クリーンブーストです。
プリアンプ的な使い方ができるペダルで、ギターボリュームを絞った時のクリーントーンも良いです。
3モードのどれも使える、捨て音がない、すごいペダルだと思います(汗)
とにかく!
POTはギター、アンプの良さを消さずに歪ませる、そんなペダルなのでお気に入りのアンプがある方なら、アンプをドライブさせる最高のパートナーになるでしょうね。
ただ、気になった点が1つ、ディストーションモードでギターボリュームを絞ったとき、ボソボソといったノイズみたいなものがのるんですよ、、
たぶんオケの中で弾いたら気にならない程度ですが、こういったものなのか、一度「RE-J」の大林さんに問い合わせしてみようと思います。
それ以外は申し分ない、見た目も含め、管理人好みのオーバードライブペダルでした(^^)
うーん、良いもの作りますなー
コメント