おすすめのオーバードライブエフェクター ~2014年2月編~

2014年2月現在の、
管理人が「コレいいな!」と思った、
オーバードライブエフェクターを紹介します^^

おすすめのオーバードライブエフェクターはコレ!

最近、歪みエフェクターを物色していたことは、
備忘録〜歌モノ(POPS)バンドでの音作り〜」でも書きました。

で、本当に色々弾きましたが中でも、
僕が衝撃を受けたペダルメーカーがありました。

そのメーカーとは「Jetter Gear」です^^

「Jetter Gear」のペダルの印象

「Jetter Gear」のペダルは以下、2機種を弾きました。

Jetter Gear Red Square Overdrive
Jetter Red Square
Jetter Gear Jetdrive Overdrive
Jetter Gear Jetdrive
Jetter Gear Jetdrive

各々歪み方、操作感は異なるもの、
両モデル共に共通して言えることは、

  • アンプライクなペダル
  • ブースターとしても使える
  • 歪みのバリエーションが豊富
  • 3チャンネルアンプのように使える
  • JC-120でもチューブっぽい歪みを作れる
  • 手元で自在にゲインコントロール可能
  • ハリ・艶感があり、出音が早い
  • プリアンプ的にも使える

といった点が挙げられます^^

※各ペダルの詳細レビューは、
Jetter Gear Red Square Overdrive
Jetter Gear Jetdrive Overdrive」 からどうぞ^^

特に「Jetter Gear」の個性かもしれませんが、
音が前に飛ぶ、抜けの良さが魅力です(^^)

この音のニュアンス、僕好みなこともありますが。

数あるオーバードライブの中でもトップクラス、
僕の中では間違いなく「トップ5」に入ります^^

あと何より便利なのが一台で、
バッキング~ソロまでカバーできることが、素晴らしいところですね。

そういったこともあり、
最近はよく「Jetter Gear」のペダルをスタジオに持っていく機会が多いです^^

effector board

「Red Spuare」「Jetdrive」を比較!

ちなみにこの2機種の場合、
スイートスポットを見つけやすいのは、
「Red Spuare」のほうかも。

ツマミの効きからも、
「Red Spuare」のほうが、
直感的な音作りがしやすいですね。

特に「Tone」の効きは、
「Red Spuare」のほうが幅広く効きます。

「Tone」は「Red Spuare」の12時ぐらいと、
「Jetdrive」でフルにしたときが同じぐらいです。

タイトでソリッドなサウンドが好みの方は、
「Red Spuare」のほうが向いていると思います。

また効き幅だけでなく、
コントロールする帯域も違います^^;

で、このコントロールする帯域の違いが、
「Jetdrive」のほうが扱いにくさを感じた、
というのが、正直なところです^^;

でも慣れてくると「Red Spuare」よりも、
適度に中域がプッシュされ、飽和感もあるため、
容易に太いオーバードライブサウンドが作れます^^

アンプを選ばず使えるペダルです

それと両機種ともにいえることなんですが、
使用アンプをそれほど選びません。

僕の場合、アンプを選ばない、
これって、結構重要なことだと思っています。

チューブアンプで良い音がするのは当たり前。

「JC-120」などの、
ソリッドステートアンプでも使えるペダルは、
どこでも安定したサウンドがだせることに
繋がると思っています。

僕もスタジオでJC-120は使いますし、
他にも、その場にあるアンプで弾く機会があります。

そういった意味では今のところ、
「Red Spuare」「Jetdrive」に関して言うと、
良い感じで使えていますね♪

「Jetter Gear」のペダルは、
あまり店頭で見かけることも少ないと思いますが、、

個人的に「Jetter Gear」は、
今プッシュしたいペダルメーカー「NO.1」です^^

是非、試してほしいと思います♪

僕自身も「Jetter Gear」のペダルは、
徐々にコレクションしようと企んでます(笑)

サウンドハウス

Reverb.comなら国外から手軽に機材を購入できます(^^)/
reverb.com

Reverb.comはこちら >>>

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

管理人機材録
シェアする
魔法の箱研究所 – エフェクターレビューサイト

コメント