「Rockbox Boiling Point」ランドグラフ系エフェクターをレビュー

Rockbox Boiling Point

ランドグラフDOD(Landgraff Dynamic Overdrive)同様、
クリッピング3モードの切り替えの他、
低域のブーストスイッチが搭載されています^^

ちなみに右側のスイッチがクリッピングコントロール、
左のスイッチが低域ブーストスイッチですね。

クリッピングモードは、

  • TS系
  • Plexi系
  • Clean Boost

もはや王道ですね。

※個人的には「Clean Boost」モードが一番好きでした(^^)

ランドグラフDOD同様に
面白いのがゲイン調整のノブがクリック付きなんですよね。

クリック付きだから微調整できないんじゃないの?
とか思われそうですけど、そんなことはあまり気にならないです。

逆に歪みのポイントに悩むこともなければ、
ツマミも変に動くことがない点は良いですよね!

サウンドレビュー!

さて、この「Rockbox Boiling Point」、
第一印象としては「優秀なオーバードライブペダル」だなと。

コンプレッション感もあり、すごく使いやすいペダルだと思います。

またあくまでも管理人の感覚ですが、
「Landgraff Dynamic Overdrive」と比べても、
オールマイティーに使えるペダルだと感じました。

「Landgraff Dynamic Overdrive」って、
リードプレイには映えますが、その太さゆえか・・・
バッキングにはちょっと向かない気がするんです。

その点、この「Rockbox Boiling Point」は
ベースブーストスイッチをOFFにしてしまえばそんなことがないんですよね^^

それと「Landgraff Dynamic Overdrive」って、
“当たり外れ”があるどうですが、
「Boiling Point」は何台か弾きましたが、
「Landgraff Dynamic Overdrive」のような、
個体差はありませんでした。

強いて欠点をいえば、
優秀すぎる、ジャジャ馬的な要素がないので面白みが欠けるかなと。

あとギターボリュームを絞った時の、
クリーントーンのハリ、艶やかさがやや弱い点ぐらいでしょうか。

欠点はそのぐらい、
あとは本当に優秀なペダルです^^

それと筐体の塗装も個性がありますので、
個体差が少ない分、好きな一台を探してみるのも楽しいでしょうね!

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする

コメント