ヴィンテージギターFender 1966年製 Stratocasterをレビュー!

Fender 1966 Stratcaster
機材協力:Thanks! T.H

僕自身、1966年製のストラトは初体験!
かなり興奮しました(笑)

管理人
管理人

でも…レビューしようかは悩みました^^;理由は後ほどお話しますが、備忘録がてら書いておきます!

1966年製ストラトの仕様をチェック!

1966年製といえば、
Fender社がCBSに売却され、色々と仕様が変更、
大きくモデルチェンジした年ですよね。

ヘッド部分

1966年製といえば、
ラージヘッドにトラジションロゴ、

1966年製 ストラトキャスター ヘッド部分

ヘッドの厚みもちょっとあつめです。

1966年製 ストラトキャスター ヘッド部分

2列刻印のクルーソン・デラックスペグ、

1966年製 ストラトキャスター ペグ部分

ネック部分

指板がブラジリアンではなく、
インディアンローズウッドのラウンド貼り、

1966年製 ストラトキャスター 指板部分

ネック裏の塗装の剥がれ方もカッコいいです。

1966年製 ストラトキャスター ネック裏

こういった剥がれ方って、
レリックとは違った雰囲気がありますよね^^

ボディ部分

塗装の剥げ方、パーツのエイジド感もナチュラルです(笑)

1966年製 ストラトキャスター

わざとらしさも感じませんね(^^)

1966年製 ストラトキャスター コントロール部分

コンター、エルボーはわりと深め、

1966年製 ストラトキャスター ボディ裏

後姿もこれまた悩ましいお姿^^

1966年製 ストラトキャスター

雰囲気、最高です。

サウンドについて

肝心の音についてですが、
レビューをしようか悩んだ理由でもあります、、

ヴィンテージギターの場合、
現行品以上に、音の良し悪しの判断が難しいんですよね^^;

今回借りた「1966年製 Stratcaster」、
明らかに「アタリ!」のギターでしたが、
ヴィンテージ=良いギターではないんですよ、、

僕も唯一持っていたフェンダーヴィンテージ、
ムスタング(1966年製)を買う時にも感じましたが、
結構ハズレのものが多かったんですよね、、

Fender 1965年製 Mustang

また、そもそもアタリハズレ自体も、
個人個人で思う部分も違うかな?と思いますし。

ちなみに僕がアタリかな?
と判断するポイントは「生鳴り」感です。

管理人
管理人

ココで言う生鳴りとはギター弦の音が響いている感じではなく、ギター自体の振動感、共鳴感が感じられる感覚です。

なら、生鳴りが良ければ全てアタリ!
といいますと、、それがまた違うんですよ^^;

言葉で表現するのは本当に難しいですが、、

アタリのギターに関しては、
「テンション感の気持ち良さ」「太い」「抜けが良い」
「枯れている」「イナタイ」など色々あります。

とにかくいえることは、
アタリのヴィンテージギターの場合、
明らかに現行品のギターとは違うということです。

特に今回は「1966年製 Stratcaster」と、
何本かのストラトと弾き比べしたので、その違いは顕著でした。

Fender Stratcaster
左から「1966年製 Stratcaster」「Custom Shop 1960 Stratcaster Relic」「Fender Japan ST62 Refinish」です。

真ん中のストラト、
「Custom Shop 1960 Stratcaster Relic」
これは僕のギターです(笑)

右のストラトはまた別の友人のギターで、
Fender Japan製Eシリアル期の個体をベースに、
SCOOP CREATION WORKS」さんでリフィニッシュした逸品です^^

あと写真にはないですが、
Mexico製のストラトもありました^^

で、どのストラトも良かったですが、
やっぱり、1966年製のギターの音はというと、
音の芯があり、輪郭もクリア、それでいて、
暖かみのあるサウンドといいますか、、

ヴィンテージギターの音の良し悪し、
これは好みもあるので人それぞれだと思いますが、
僕にとっては魅力的な音でした^^

「PHIL X」氏の動画、個人的にすごく好きです^^

過去に弾いた60年代初頭(61年?)の
ストラトと比べると、ファット過ぎず程よくブライト、
エフェクターノリも良いので66年製は「アリ!」でした^^

それとこの「1966年製 Stratcaster」、
フルオリジナルではないみたいで、リフレット、
ブリッジは交換されているみたいです。

それとリフレットした時に、
指板のRを削っているのもあってか、
かなり弾きやすいギターでした。

管理人
管理人

ヴィンテージタイプは7.25radius(184R)、おそらく、9.5radius(240R)程度に指板を修正していると思います。ちなみに「radius」は「半径(mm)」のことで、数値が大きいほど指板のRは緩やかになります。

僕のストラトもリフレットした時にRを緩めに指板修正してもらいました。Rが緩やかなほうがチョーキング時の音詰まりもしにくいなど演奏性は向上しますよね^^

で、残念なのことが、
このギターが借り物だということです(笑)

弾いていると欲しくなりますね…(´;ω;`)

いつかは欲しいなぁ…ヴィンテージストラト。

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Guitar
シェアする
魔法の箱研究所 – エフェクターレビューサイト

コメント