「ZT Amp LunchBox」アンプレビュー!ライブでの使用感も紹介

ZT Amp LunchBox
ZT Amp LunchBox

一時期、品薄になるほど人気がありましたね。

ホームアンプクラスの大きさでありながら、
最大200W、アンプヘッドとしても使える拡張性、
もちろんホームアンプでも使える各種機能、

ZT Amp LunchBox

ヘッドホンアウトやAux Inなども
搭載されたアンプ、人気の理由は頷けますね^^

サウンドレビュー

トランジスタアンプですが、
「JC-120」のような感じはないです。

音は硬めではありますが、
ミッドレンジにふくよかさもあり、
どこかチューブアンプっぽさも感じられます。

ZT Amplifiers: LUNCHBOX

コントロールもシンプルで、
「Volume」「Gain」「Tone」「Anbience」のみ。

ZT Amp LunchBox EQ

音づくりに困ることはないです^^

ただアンプで歪ませたい場合、
ストラトなどシングルコイルのギターだと…
「Gain」フルでもクランチ程度の歪みです^^;

なのでアンプ単体でドライブさせたい人は、
「ZT Amp LunchBox Jr.」あたりをチョイスしたほうが良いと思います。

ちなみに音作りのポイントとして、
ゲインは12時以上に上げたほうが良いです。
(説明書にも書かれていますが)

そのほうがノイズも少ないですし、
歪みエフェクターとの相性も良くなる印象がありましたね。

「Anbience」ツマミについて

コントロールの中で特殊なのが「Anbience」です^^;

「Anbience」と聞くとリバーブかな?と思いきや、

オープンバックキャビネットアンプのもつ独特の「リフレクション」を音色に加えるもの

といったマニアックな仕様(笑)

実際にはツマミを上げていくと、
極短ショートディレイのような感じ、
あと高域のきらびやかさが付加されていく印象を受けますね。

ちなみに僕は「0〜3」ぐらいの設定で使っています。

ライブでも使える!

自宅用アンプとしてはもちろん、
なにがすごいって…ライブでも問題なく使えることです^^

この大きさから考えられない音量を稼げます^^;

僕も小さなライブバーなどで、
やった時(ジャンルはロック)でも十分に使えました。

そしてこの「ZT Amp」、
アンプヘッドとして使用も可能、
大きなハコでの演奏にも対応できます!

もちろん、スピーカーケーブルは必要ですが、
スタックアンプ顔負けの音量を稼げます。

Barbarossa BR-SP200
僕は「Barbarossa BR-SP200」を使っています

正直、ヘタったアンプを使うなら、
この「ZT Amp LunchBox」を使ったほうが良いと思います(笑)

ちなみに重さは「4.5kg」。

大きさの割りには重たく感じますが、
従来のアンプを持ち運ぶことを考えれば…
楽に持ち運び可能ですよね(笑)

歪みエフェクターとの相性が良い!

「LunchBox」単体ではそこまで歪まないため、
歪ませたい場合であれば、エフェクターが必要です。

…で、このアンプはとにかく、
歪みエフェクターとの相性が良いです^^

September Sound Fuzz+ZT AMP

手持ちの歪みエフェクターでチェックしましたが、
どれも気持ち良くドライブさせることができました^^

ですので歪みをエフェクターで作る人にとっては、
すごく使いやすいアンプですね。

ここがちょっと残念、、

一つ、残念な点としては、
電源コードが3Pプラグなことですね、、

僕は3Pプラグ対応の電源タップを使っていますが、

ZT Amp 電源コード

どこでも使うことを考えると、
変換アダプタを持っていたほうが良いと思います^^

まとめ

価格は自宅用アンプと考えると高めですが、
このサイズ、多機能さでみると他になかなかないですね。

ちなみに僕の周りでライブをしている人も、
愛用者が多いアンプですね♪

これは一台持っておけば、何かと便利なアンプかと^^

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Amp
シェアする
魔法の箱研究所 – エフェクターレビューサイト

コメント