「Jim Dunlop CBM95 Cry Baby Mini Wah」ペダルレビュー!

「Jim Dunlop CBM95 Cry Baby Mini Wah」
(クライベイビー ミニ)ペダルレビューです^^

話題の「Cry Baby Mini」を弾いてきました^^

最近だと「HOTONE Soul Press」も話題でしたが、

HOTONE Soul Press
HOTONE Soul Press

コンパクトエフェクターサイズのワウをついに…
「Jim Dunlop」が出してきたなと。

2015NAMMショーで発表されて以来、
個人的にもかなり興味深々なワウペダルでした。

サウンドハウスなら3,000円以上で送料無料!

サウンドハウス
>> サウンドハウス

ペダルレビュー

今回試奏にあたり、
「GCB95」「Clyde McCoy」と弾き比べましたが、

crybaby
左から「Mini」「GCB95」「Clyde McCoy」です

大きさは約半分程度、
確かに小さく軽量なワウペダルです(笑)

でも筐体は大きさに反し安定感があるので、
(筐体裏はフラットなゴム素材を用いる等)
踏みにくいということは不思議とありませんでした。

ちなみ僕は「Soul Press」よりも、
踏みやすいと感じました(笑)

それとペダルの踏みしろですが、
かなり深く、カカト側にかなり余裕があります。

…可動域をフルに使うと足がつりそうでした(笑)

しかしその分、かなりレンジは広いので、
従来のCrybabyとは操作感含め、出音にも違いは感じました。

あとワウタイプがのモードが、
「GCB95」「Vintage」「LO」の
3種類選べるそうですが試奏だったので、
タイプ別の音までは確認できませんでした^^;

ですので、以下サウンドレビューに関しては、
あくまで…ポテンシャルの一部分と思っていただけたらと思います^^;

サウンドレビュー

デフォルトセッティングで弾いた印象では、
「GCB95」と結構…音は違うなと^^;

一応、「GCB95」のダウンサイズ版とも聞いていましたが、
全体的に元気のある音といいますが、音量が上がり、結構パワフルなサウンドに感じました。

デフォルトのモードが3種類のモードのうち、
どのモードかはわかりませんが僕の記憶からすると、
「GCB95F」に近いように感じましたね。

それとこの感じは…
「Hotone Soul Press」にも近いようにも感じました。

わりとモダンなサウンドで、
ヴィンテージ系ワウといった感じはしませんでしたね^^;

この点は「Clyde McCoy」に軍配があがりました。

他「Cry Baby」機種と比較してみた印象

  • Cry Baby Mini
  • GCB95
  • Clyde McCoy

を弾き比べたわけですが、
これは一言でいえば三者三様…
思っていた以上に音の違いが感じられました。

まずペダルを目一杯踏み込んだ時の、
ピーキーさでいうと、

GCB95>Cry Baby Mini>Clyde McCoy

肉声感のあるヴィンテージ系ワウサウンドでいうと、

Clyde McCoy>Crybaby Mini≧GCB95

歪みと絡めた時のアグレッシブさだと、

Cry Baby Mini>GCB95>Clyde McCoy

と言った感じでしょうか。

正直、今回弾き比べて再確認したのが、
GCB95が思いの他使えるワウペダルだということでした。

踏み方次第でカッティング、
更にソロプレイまで幅広く使えるペダルなんだなと。

個人的にはGCB95で十分かなと思いました。

まとめ

ザックリ、レビューするとこんな感じでした(笑)

ただ何度もいいますがこの「Mini」の場合、
3モードあるため、ポテンシャルは測りきれていないと思います^^;

おそらくですが、モードを切り替えれば、
今回レビューした印象と全然変わるような気もしています^^;

また機会があれば、
ちゃんとモード別に弾き比べしたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました