ヴィンテージ、Gibson Les Paul Deluxe(ギブソン レスポールデラックス) 1970製(69年スペック)をレビューします!

こちらのレスポールデラックスはリアはハムバッカーに交換、ペグ他、ブリッジなどのパーツも交換されているなど、プレイヤーズコンデションな1本です。

この年代特有の緑青がでたゴールドトップカラー
カラーはゴールドトップ、なかなかに味わいと深みのあるカラーです。
手持ちのレスポールクラッシックと比べても、経年変化は抜きにしても別物ですね^^;

特徴的なのが緑色に変化する緑青と呼ばれるものでして、昔はブラスが含まれた塗料が酸化して起こる現象だそう。
この風合いが何ともいえない、カッコよさを醸しだしてくれますし、70年代に入ってからの物と比べ、ボディトップのアーチ形状もまだ色っぽさがあります。
コメント
楽しく拝読させていただきました。
わたしも、72年製のレスポールを所有しております。
デラックスのサンバーストで
ミニハムがフルハムに改造されたものです。
当時のロックの音がして、
かなり気に入っております。
おっしゃる通り、70年代前半の
ギブソンギターはもっと評価されるべき……
と思っていましたら、
最近はそこに気づく人が(楽器店が)増えたようで、
どんどん値上がりしてますね。
レスポールマニアからは、未だに冷たい目で見られる、わたしのレスポールですが、
一生物と決め、愛情注いで弾いております。
青木さん
ありがとうございます^^
72年製のコンバージョンですか!
良さそうですね^^
そうですね…狙い目だった年代だったのですが、
値上がりしてきてしまいましたね、、
結局なところ、ご自身にとって、
最高なレスポールならそれで良し!ですよ^^
僕も愛情を注いでいきます。
最近tabretを買って、イロイロ見てたら、めに止まり
ま した。今後も、ご活躍お願いします。 les paulは、持っていませんが、コントラバスを、 boogie-studio22に、つないでクリーンに、弾いております。iRig,ピエゾ、MSP、など次々と、入れ込んでいるしだいです。元々guitarist?なんですが...。
ご覧いただきありがとうございます^^おぉ!その組み合わせ、どんな音がするのか気になります!何かしら…お役に立てるなら幸いです^^今後ともよろしくお願いいたします!
返信?ありがとうございました。只今15×2キャビネットの購入(接続)を検討しております。果たしてCbに必要なものか?ハウリングの大元になるのか?一応VOX(cho+reb)をパラで繋いでますが…オタク者でしたー。