「Booster Amp/B-1」 レビュー!鈴木茂氏が関わるエコープレックス系エフェクターの名機

「Booster Amp/B-1」
エフェクターレビューです^^

Booster Amp/B-1
Booster Amp/B-1

「Booster Amp/B-1」は、
「はっぴいえんど」等、数々の名演で知られる、
鈴木茂氏が関わり作られたハンドメイドエフェクターです。

こちらはマエストロのエコープレックスをベースに、
氏のアレンジが加えられたペダルだそうです。

ペダルレビュー

思っていたよりも筐体は大きくなく、
表面にはクリア塗装が施されているのもあり、
無骨ながら見た目はカッコ良いです^^

電源は19.5Vとなかなか目にしない仕様で、
専用アダプターと、

B-1 電源アダプター

9V電池2個でも駆動します。

B-1 電池格納箇所

各種ツマミに関しては、

B-1 EQ

「LRスイッチ」

  • L:メロディーを弾く時に適する
  • R:リズムカッティングの時やローポジションのコードを弾く時に適する

「TONEスイッチ」

  • A:セラミックコンデンサーで高音がはっきりした音
  • B:マイカコンデンサーで低音が太くてよい音
  • C:Aの入力レベルを下げたのがC
  • D:Bの入力レベルを下げたのがD

「HOTスイッチ(ハーモニック・オーバー・トーン)」

  • N:ノーマル・ポジション B-1のオリジナルの音
  • M:ミュートポジション
  • H: ハーモニック・オーバー・トーンのポジションはノーマル・ポジションより、さらに倍音が多く、少しザラザラしたような音

※鈴木茂氏のホームページより抜粋

ボリュームはプリアンプとして使うのであれば、
基本、原音と1:1に設定します。

各ツマミのセッティングに対し、
設定するイメージですが、一応目印がついています。

とにかく、前身となるB-1Aよりも、
多彩なサウンドメイクを可能としているそうですね^^

サウンドレビュー

まずは鈴木茂氏のセッティング、

  • LRスイッチ→L
  • Toneスイッチ→B
  • HOTスイッチ→N

で試しました。

このセッティング…
個人的にはかなり美味しい帯域を付加してくれる印象でした。

氏いわく、

音を歪ませる為のエフェクターではなく、この小さなアンプの音を楽しんでもらう為に作ったものです。コンプレッサーのように音の余韻を長くしたりということではないのですが、FETの特徴としてリミッターのような効果が少しあります。つまり、弱く弾いた音は少し大きくなり、強く弾いた音はそのピークを抑えるというような効果です。そして『B-1』の大きな特徴として、高い音の帯域と低い音の帯域がカットされ、400HZくらいのミッドローレンジから3KHZくらいのハイレンジがしっかりとした音になります。

との事ですが、
これは正に…僕がいつも欲しいと思っていた帯域に近いな…と。

ちなみにエコープレックス系でいうと、

あたりがよく知られていますし、
あとは「ROOT20 After Burner 01」もあります。

しかしこの「B-1」は、
例えば「EP Booster」と比べると良い意味で、
地味…派手さがないんですよね。

変に主張しすぎない、
出しゃばらないところが絶妙だなと。

そしてさらに絶妙な点が、
ピーキーになりがちな高域と、
音像をぼやけさせる低域をカットしてくれることです。

これはToneスイッチの切り替えで、
高域、もしくは低域を強調させるか選べますが、
両モードとも過度なブーストはしません。

基本は中域を中心に補正してくれますが、
鼻詰まったようなサウンドにはなるようなことはありません。

これによりギター本来の、
美味しい帯域を前に押し出してくれる…
コツーンと僅かなコンプ感を伴いながら、
音に輪郭を持たせてくれますので、ピッキング時のバイト感も付加されます。

それとこの感じ…個人的な感覚ですが、
70年代初頭のギブソンレスポールを弾いた時を思い出しました。

まさかペダルでこういった、
この時代のサウンドを体感できるとは思ってもいませんでした^^;

レスポール、ストラトでも問題なく使えました^^

確かにセッティングによっては、
レスポールだとやや歪むという感じです。

ただし、トランジスタアンプに繋いだ場合ですと、
微かに歪んで聴こえるといった程度です。

それとセッティング次第では、
(「R」チャンネルにするなど)
エッジの効いたタイトでソリッドなサウンドも得られます。

この場合でもハイミッドあたりの帯域は残っているので、
薄っぺらくなるようなことがないのは流石でした^^;

ブースターとしても使えます!

個人的には常時ONにして、
プリアンプ的に使いたいところですが…
ブースターとしても十分に使えます!

アウトプットレベルも高く、
各ツマミの設定次第でブースターとしての色付もできます。

例えば「HOT」のツマミを絡めて使うことで、
ゲインブースターとしてなら、歪みにザラつき感を加えることもできます。

まとめ

正直、万人受けするペダルではないとは思います^^;

でも、既存のエコープレックス系ペダルだと、
ちょっと音がわざとらしいな、太すぎるな…
と思う人ならこの塩梅はたまらないと思います^^

こちらの動画で氏が機材について触れていますが必見です^^
ギター教則『鈴木茂 ギター・プレイ・オブ・バンドワゴン』 feat.坂田学×田中章弘×猪野秀史 Digest

僕としては以前、鈴木茂氏が、
エフェクターブックで書かれていたことを、
体感できた…と思えたことが何よりも嬉しかったです^^

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Booster&BufferPreAmp
シェアする
魔法の箱研究所 – エフェクターレビューサイト

コメント