efmania

Phaser

「MXR CSP-026 74 Vintage Phase90」フェイザーエフェクターをレビュー

フェイザーの名機!「MXR CSP-026 74 Vintage Phase90」レビューです^^「MXR Phase90」は、フェイザーを買おうと思った人なら、一度は弾いたことがあるポピュラーなフェイザーだと思います^^サウンドレビューこの「CSP-026 74 Vintage Phase90」は...
管理人機材録

LINE6 M9を純正アダプター以外で駆動させる方法を解説

「LINE6」の純正アダプターって…大きくて重いですよね^^;僕の考えだと普段使用している電源まわりのまま、(例えばパワーサプライなど)利用したい!そう思ってしまうんですよね、、でも、そう考えている人は、世の中にいるはず!だと思うんですよね。そうなると「Line6 M9」を、純正アダプター以外の電源...
PreAmp

プリアンプにも使えるエフェクター!Dawner Prince Effects Red Roxをレビュー

「Dawner Prince Effects」「Red Rox」のレビューをお届けします^^「Dawner Prince Effects」=ドウナープリンスエフェクツと読むそうです。なんでもメイドイン「クロアチア」とか。クロアチアって、昔持っていた、ストラトのリプレイスメントピックアップもクロアチア...
Delay

名機「Maxon AD-900」レビュー!生産完了アナログディレイエフェクター

Maxonは数々の名機をうみだしているブランドですが、アナログディレイも名機が多いですよね^^その中の1つ、今は生産終了している、「AD-900」のレビューをお届けします(^^)サウンドレビューこの 「AD-900」は昨今のディレイのように、タップテンポ機能などありません。ディレイタイムとリピート、...
管理人機材録

備忘録~メインで使えるおすすめの歪みエフェクター~(2013/11)

備忘録を兼ね、2013年11月におすすめだ!と思った、メインで使える歪みエフェクターを紹介します^^Fulltone OCDまず一つは「Fulltone OCD」です^^新商品ではありませんし、周りからも「今更OCD?」とも言われますが「OCD」は良いです。僕自身、最近のメイン歪みエフェクターとして...
Filter

「Line6 FM4」ジョンフルシアンテ好きには外せないエフェクターをレビュー

フィルター系マルチとして、多くのアーティストに愛用されている「Line6 FM4」のレビューです^^写真の「FM4」は初期の頃のもの。現行品は「Line6」のロゴが異なります。初期物と現行品は音は違うのか?ですが、これは「DL4」の時にも感じましたが、現行品のほうが音はややクリアに感じます。そこまで...
Distortion

「Lovepedal Purple Plexi 100」プレキシ系エフェクターをレビュー

Lovepedalの中でも当時はレアだった、「Lovepedal Purple Plexi 100」レビューです^^サウンドレビュー「マーシャルプレキシサウンド」を意識したペダルとのことで、かなり期待感をもったペダルでした。写真のものはこれらのもの、復刻したものではなく初期のころの「purple p...
Tremolo

実は名機な「DANELECTRO DJ-5 Tuna Melt」トレモロエフェクターをレビュー

安くて使えるトレモロペダル!「DANELECTRO DJ-5 Tuna Melt」レビューをおおくりいたします^^この「DJ-5」は以前の記事、「管理人が思う初心者のエフェクターの選び方!」でも紹介しましたが、個人的に好きなトレモロペダルです^^サウンドレビューコントロールは「SPEED」「DEPT...
Distortion

「Earth Quaker Devices Hoof Fuzz 2」マフ系エフェクターをレビュー

「Earth Quaker Devices Hoof Fuzz 2」をレビューします!実はマフ好きな友人に以前薦められていたペダルで、ようやく実際に弾くことができました^^;BIG MUFFを元にゲルマニウムとシリコンのトランジスタを合わせたハイブリッドファズペダルであり、クリッピングにも一工夫され...
Distortion

「EMMA ReezaFRATzitz II」レビュー!アンプライクなディストーションエフェクター

「EMMA ReezaFRATzitz II」、今更レビューするまでないかなってぐらい、ネット上でも多くのレビューをみかけます(笑)そしてレビューを見ても、なかなかに評判が良いペダルですよね。サウンドレビューさて、そんな「EMMA ReezaFRATzitz II」、いかほどのものか?と思って弾いて...
タイトルとURLをコピーしました