Over Drive 90年代名機のリイシュー「Way Huge Red Llama Overdrive MkII」をレビュー 伝説のペダルといわれた「Red Llama」の復刻版ペダル、「Way Huge Red Llama Overdrive Mk2」エフェクターレビューです^^オリジナル「Red Llama Overdrive」は1990年代の短い間に生産されていたそうで、海外ではかなり評判が良かったとのこと。僕が「R... 2014.01.20 Over Drive
Distortion CAE OD-100サウンド系「Ovaltone OD-FIVE 2 Xtreme」ディストーションペダルをレビュー 人気の高いハンドメイドエフェクターブランド!「Ovaltone OD-FIVE 2 Xtreme」をレビューします^^個人的にもOvaltoneさんにはお世話になっていますが、今注目のペダルブランドです♪ただ「Ovaltone OD-FIVE 2 Xtreme」は、弾いたことがありませんでした、サウ... 2014.01.14 Distortion
Multi-Effects 多機能なマルチエフェクターワウ「Sonuus Wahoo」をレビュー 多機能マルチワウ、フィルター系を統括した、マルチエフェクターといえるペダル、重さも1.3kg、意外と軽いです。サウンドクオリティは高く多機能、フィルター系サウンドを網羅しています。まずはこちらをご覧ください。アルペジエーターもありますし、飛び道具的な音もだせます。もちろん、王道ワウサウンドもバッチリ... 2014.01.12 Multi-EffectsWah
Fuzz 「MXR Blue Box」オクターブファズをレビュー 「MXR Blue Box」オクターブファズをレビューします。「MXR Blue Box」も長きに渡り販売されてます。ソニックユースの使用でも知られた、ポピュラーなオクターブファズですね。サウンドレビュー「MXR Blue Box」のツマミは、シンプルに2つのみ。「OUTPUT(ボリューム)と「BL... 2014.01.09 FuzzOctaver
Distortion 「Rockbox BROWN SUGAR」ブラウンサウンドを再現したエフェクターをレビュー この「BROWN SUGAR」は、ブラウンサウンドを狙ったペダルとのことです。サウンドレビューまずは代理店の紹介ページで紹介されていた動画から。あ~なるほど。確かにこういったニュアンスは感じられました。とにかくゲインは高いペダルです。コントロールのツマミは、上段は左から「Level」「Drive」、... 2014.01.08 Distortion
Filter 「Guyatone SWR2 STEVIE SALAS WAH ROCKER」オートワウをレビュー 個人的にはオートワウの名機だと思っている、「Guyatone SWR2」のレビューをお届けいたします^^この「Guyatone SWR2」は、「STEVIE SALAS WAH ROCKER」と呼ばれ、STEVIE SALAS使用のオートワウとして人気のあったペダルです^^サウンドレビュー音は非常に... 2014.01.07 Filter
Booster&Buffer 「One Control Granith Grey Booster」レビュー!クリーンブースターエフェクター 話題のブースター、「Granith Grey Booster」レビューをお届けします^^「Granith Grey Booster」は、「BJF」による、完全新設計のクリーンブースターとのことで、かなり期待していた人も多いのではないでしょうか^^僕自身もその内の一人でした。サウンドレビューピュアなブ... 2014.01.04 Booster&Buffer
Distortion 評判の良いディストーション「Bearfoot FX Dyna Red Distortion 4nobバージョン」レビュー! 「Bearfoot FX Dyna Red Distortion」ディストーションエフェクターをレビューします^_^ちなみに今回のこのペダル、きになるおもちゃのKさんのもの、ありがとうございます^^サウンドレビュー「Dyna Red Distortion」といえば、かなり評判の良いディストーションで... 2014.01.03 Distortion
Phaser ビンテージMXR Phase90 1974年製 Script Logo BUD BOXをレビュー MXR Phase90 1974's Script Logo BUD BOXヴィンテージ、それも1974年製、「Script Logo BUD BOX」のレビューをお届けします^^ペダルレビューう~ん、オーラありますね^^この「Phase90」ですが、筐体のスクリプトロゴが特徴ですが、「Bud Bo... 2013.12.28 Phaser
Distortion 「MXR Distortion+」を年代別にレビュー!貴重なスクリプトロゴも紹介! 「MXR Distortion+」は発売当時、先日レビューした「Phase90」「Dyna Comp」と合わせ、「三種の神器」と呼ばれていた、なんて話を聞いたことがあります^^有名なところだとランディ・ローズや、ラリー・カールトンの使用でも知られていますね。いまだに愛用されている人が多い、エフェクタ... 2013.12.25 Distortion