efmania

Distortion

「Rockbox Electronics Red Dog Distortion」レビュー

Rockbox Electronics Red Dog「Red Dog Distortion」は、「Rockbox Electronics」の中で一番好みですね♪実は「Red Dog Distortion」は、以前のマーブル塗装のものも弾きました。その時に購入を考えましたが、ちょっと価格が高かったの...
Guitar

Fender Custom Shop 60’S Stratocaster Relicをレビュー!おすすめのモディファイ事例も併せて紹介

Fender USA C/S 1961 Stratocaster Relicフェンダーカスタムショップ製、60年スタイルのストラトキャスター、僕のメインギターです^^購入した理由は当時、レッチリのジョン・フルシアンテ氏が大好きだったから。ヴィンテージはとてもじゃないけど買えない…でも、フェンダーのス...
Over Drive

「Mojo Hand Fx Rook Royale」レビュー

Mojo Hand Fx Rook Royaleこの「Rook Royale」ですが、 EP-3系ブースターとランドグラフ系ペダルの2in1ペダルですね。サウンド&ペダルレビュー左側のチャンネルがブースターチャンネル、右側のチャンネルがオーバードライブチャンネルです。またブースターチャンネルは、ドラ...
管理人機材録

おすすめのエフェクター ~2014年4月編~

4月に管理人がビビッときた(笑)、エフェクターを備忘録がてら、紹介しておきます^^で、特に新作ペダルではありませんが、「コレは欲しいかも!」と思ったエフェクター、それは...「Mojo Hand Fx IRON BELL FUZZ」「Moonshine」「T-rex Luxury Drive」です^...
Chorus

「ARION SCH-Z」コスパ最強アナログコーラスをレビュー

コーラスエフェクターの名機!アリオンのアナログコーラスを紹介します^^僕は最近、めっきり…コーラスを使うことが減りましたが友人に「安くて良いコーラスペダルってない?」ということでおすすめしたペダルです^^この「SCH-Z」ですが名機といわれている「SCH-1」の現行バージョンです。管理人が所有するS...
Booster&Buffer

「Landgraff Clean Boost」ブースターエフェクターをレビュー

「Landgraff」といえば、「DOD(Dynamic Overdrive)」が有名ですよね♪「Clean Boost」はどれほどのものか?期待を胸に弾いてみました^^サウンドレビュー「Landgraff Clean Boost」ですが、「抜けが良くなる」「音の立ち上がりが速くなる」「ヘタッたアン...
Over Drive

「Mojo Hand Fx DMBL」ダンブル系エフェクターをレビュー

この「DMBL」、「Mojo Hand Fx」の「ダンブル」系エフェクター、として位置付けられているペダルです。ダンブル系といえば今、「Jetter Gear GS124」が人気だと思いますが、なかなか手に入らないので・・・この「DMBL」を弾いてきました(笑)サウンドレビューコントロールは4つ、G...
Fuzz

ギルモアサウンド鳴らす「Mojo Hand Fx IRON BELL FUZZ」をレビュー

「Mojo Hand Fx IRON BELL FUZZ」ですが、「David Gilmour」サウンドを再現したペダルとのこと^^ですが僕自身、「David Gilmour」氏について、語れるほど精通しているわけではないので控えます^^;で、この「IRON BELL FUZZ」ですが、ギルモアサウ...
PreAmp

デラックスリバーブサウンドを再現した「BOSS FDR-1 Fender ’65 Deluxe Reverb」をレビュー

この「BOSS FDR-1」、「BOSS」と「Fender」がコラボアイテムです。所長「Fender '65 Deluxe Reverb」をモデリングしたペダルということで当時、かなり期待して購入した記憶があります^^ サウンドレビュー久々に「JC-120」に繋いで弾きましたが、「Deluxe Re...
Over Drive

ノンゲルマなのにゲルマサウンドな「EVA GermaSound Overdrive GOD-1」レビュー!

「GermaSound Overdrive(以下GOD-1)」は、"ゲルマニウムトランジスタサウンドをゲルマニウムを用いず再現する"というコンセプトのオーバードライブペダルであり、バッファー(Sound Stabilizer)も搭載。「Sound Stabilizer」は僕も愛用していた「S-BOO...
タイトルとURLをコピーしました