Over Drive 「Jetter Gear Jetdrive V3」をV2と比較しながらレビュー Jetter Gear Jetdrive V3「Jetdrive」が装いも新たに登場しました^^今まで入荷してこなかったモデルですが、「フラッグシップモデル」とのことで入荷されてきましたね。ロゴ等が青色になるなど、見た目が変わりましたがサウンドも今までの「Jetdrive」から変貌を遂げていました!... 2015.02.01 Over Drive
Distortion 「CAMURO Proco RAT Classic Mod」レビュー! 「CAMURO」さんのモディファイ「RAT」、「RAT Classic Mod」エフェクターレビューです^^CAMURO RAT Classic Modこれも先日レビューした「hachi」同様、「CAMURO」さんよりお借りしました^^これは「Downy」の青木氏所有の、ヴィンテージRAT(※)の音... 2015.01.30 Distortion
Fuzz 「CAMURO ha”8″chi Classic Modern Fuzz/Booster」レビュー! 「CAMURO ha"8"chi Classic Modern Fuzz/Booster」エフェクターレビューです^^ha"8"chiこちらはCAMUROさんからお借りしました、東京エフェクターさんとのコラボペダルでファズです^^「ha"8"chi」と書いて「ハチ」と呼ぶそうです。モチーフにしている... 2015.01.26 Fuzz
Over Drive 「One Control Persian Green Screamer」ミニサイズTS系エフェクターをレビュー! 「One Control Persian Green Screamer」エフェクターレビューです!One Control Persian Green Screamerあの「Bjorn Juhl」氏が「次世代のTS」と提唱したペダルということで気になっていましたが、ようやく弾くことができました^^ペダ... 2015.01.12 Over Drive
Amp 「ZT Amp LunchBox」アンプレビュー!ライブでの使用感も紹介 ZT Amp LunchBox一時期、品薄になるほど人気がありましたね。ホームアンプクラスの大きさでありながら、最大200W、アンプヘッドとしても使える拡張性、もちろんホームアンプでも使える各種機能、ヘッドホンアウトやAux Inなども搭載されたアンプ、人気の理由は頷けますね^^サウンドレビュートラ... 2015.01.03 Amp
管理人機材録 備忘録!2014年「歪みエフェクター」ベスト5を紹介します! 今年ももうすぐ終わりますが、2014年、好印象だった歪みエフェクターをピックアップしてみたいと思います^^2014年「歪みエフェクター」ベスト5!歪みエフェクターは新旧問わず、今年も色々弾きました(笑)…で、僕の中でのベスト5をピックアップしてみますと、「Fulltone Full-Drive3」「... 2014.12.25 管理人機材録
Multi-Effects 「Zoom G1on」使い方やヘッドホンでの使用感をレビュー Zoom G1on昨今コストパフォーマンス抜群、「Zoom」から発売されているマルチエフェクターです。所長見た目のチープさは賛否両論みたいですが、音、操作性はどうなのか?検証してみたいと思います! ペダル&サウンドレビュー内蔵されているエフェクト数、ルーパー機能、サウンド…から考えると、やはりコスパ... 2014.12.18 Multi-Effects
Guitar 「Epiphone Riviera 1968’s Mod」ギターレビュー! 「Epiphone Riviera 1968's Mod」(エピフォン リビエラ)備忘録的ギターレビューです^^Epiphone Riviera 1968's Modもともと友人が所有していたものを譲ってもらいました。なんでもこの「Riviera」、ヴィンテージセミアコの中でも「アタリ」の個体だそう... 2014.12.15 Guitar管理人機材録
Over Drive 発売当時の仕様を再現した「Ibanez TS-808 35th Anniversary Limited Model」をレビュー Ibanez TS-808 35th Anniversary Limited Modelこれ、買おうか悩んでたんですが、昨日、遊びにきた友人が持参してくれました^^このペダルは世界限定3500台!筐体サイズ、キャラメルスイッチ、シルクプリントデザインなど、発売当時の仕様に基づき作られという代物です^... 2014.12.04 Over Drive
Over Drive 「Rockett Pedals JRAD Archer」ジェフベックも愛用のエフェクターをレビュー ケンタウルス系ペダルである「Rockett Pedals JRAD Archer」。見た目もかなり意識していることが垣間見れます(笑)ちなみに「KLON KTR」を製作していたのが、「Rockett Pedals」だったこともあり、この「Archer」は気になっていました^^サウンドレビュー今回試奏... 2014.11.29 Over Drive