Over Drive「Leqtique Maestoso」レビュー!レクティークの解釈するODペダル Leqtiqueブランド第2弾! 「Leqtique Maestoso」を弾いてきました♪ 「Leqtique Maestro Antique Revised」も、 コストパフォーマンスが高かったので今回のMATもかなり [...] 2012.10.06Over Drive
管理人機材録魔法の箱研究所 所長の歪みエフェクターヒストリー 今まで使用してきた歪みエフェクターをふと振り返ってみました! 記録がてらに書きとめておこうと思います。 興味のある方は見てくれたら嬉しいです♪ではいきましょう! 「BOSS SD-1」 一番初めて使った歪みエフェクターは [...] 2012.09.21管理人機材録
Multi-EffectsZOOM MS-50Gをスタジオで鳴らしてみた!その実力をレビューします! 「ZOOM MS-50G」 これ、使えますよ、本当に。 いつもはGlass Nexusで作っていたサウンド、 フェイザー+ディレイ、もしくは単体ディレイサウンドですが、 またまたGlass Nexusの調子が悪かったので [...] 2012.09.05Multi-Effects管理人機材録
Multi-Effects「ZOOM MULTI STOMP MS-50G」マルチエフェクターレビュー! ZOOM、やってくれましたね(笑) マルチエフェクターではなく、 「マルチ・ストンプ」という概念で発表した「ZOOM MS-50G」です。 G3やG5に搭載していたエフェクターやアンプモデリング(数は減っています)を、 [...] 2012.08.31Multi-Effects
Over Drive「Analog.man BD-2/Super」レビュー!モディファイブルースドライバーの名機 モディファイBD-2として、一世を風靡した「RE-J」さんモディファイのBD-2。 RE-JさんのBD-2/S [...] 2012.08.30Over Drive
Booster&Buffer「Eastern Music Device Channel 3」レビュー! 新発想のブースター!「Eastern Music Device Channel 3」エフェクターレビューです。Eastern Music Device Channel 3この「Channel 3」ですが、基本的な使い方として、歪みペダルの後段に繋ぎます。前段に繋いだ歪みペダルのサウンドを活かしつつ、... 2012.08.19Booster&Buffer
Over Drive「LAZY J CRUISER」レビュー!フェンダー系エフェクターの名機 LAZY J CRUISER「LAZY J」はUK製、アンプメーカーのペダルだそうですね。アンプメーカーの作るペダルは高品位なものが多いように感じますが、この「LAZY J CRUISER」も正にそうです。ただフェンダー系エフェクター、Tweed系サウンドに限定したサウンドではなく、「SAT」のツマ... 2012.08.09Over Drive
Accessories「pedaltrain mini」導入!使用感をレビュー 今まで使用していたエフェクターボードが壊れてきたので、 pedaltrian miniを導入してみました! 以 [...] 2012.08.06Accessories
DelayPT2399採用のアナログライクなデジタルディレイ!Mad Professor Deep Blue Delayをレビュー 個人的に「最高のディレイは?」と聞かれたら、このペダルを推すでしょう。 Mad Professor Deep [...] 2012.07.25Delay
Multi-Effects「DAMAGE CONTROL Glass Nexus」レビュー!揺れ物&空間系マルチエフェクター DAMAGE CONTROL Glass Nexus複合空間系マルチエフェクターの中で、管理人が一押ししていたペダルです!サウンドレビュー残念ながら生産完了したペダルですが、これ一台で空間系だけでなく、ディレイ、リバーブまでカバーできます。内蔵されている空間系は、デチューンフランジャーヴィブラートヴ... 2012.07.15Multi-Effects