efmania

Distortion

「Pedal diggers Cranked 45」 レビュー!

「Pedal diggers Cranked 45」エフェクターレビューです^^「Pedal diggers」の中でも、低価格で発売されたペダルだったので、見た瞬間「えっ!?」と思いました(笑)コストダウンできた理由として、「プリント基板を用いているから」とのことですが、出音に妥協はしていないそうで...
Wah

「Jim Dunlop CBM95 Cry Baby Mini Wah」ペダルレビュー!

「Jim Dunlop CBM95 Cry Baby Mini Wah」(クライベイビー ミニ)ペダルレビューです^^話題の「Cry Baby Mini」を弾いてきました^^最近だと「HOTONE Soul Press」も話題でしたが、HOTONE Soul Pressコンパクトエフェクターサイズの...
Over Drive

BOSS SD-1 日本製(MIJ)をレビュー!オペアンプ別に比較検証してみた

BOSS SD-1の日本製(MIJ=Made in Japan)をレビューします。BOSS SD-1 Made In Japan僕にとってこれぞ原点回帰、人生で初めて買った歪みエフェクターがSD−1でした!所長僕の管理人の歪みエフェクター遍歴でも紹介していますが、ギターを始めてしばらくの間は使ってい...
Over Drive

「Vivie Wild Cat」エフェクターレビュー!

「Vivie Wild Cat」 機材協力:Thanks! Vivie こちらのペダルは「Vivie」という、新しいエフェクターブランドさんとのこと、今回、レビュー依頼をいただきました!ペダルレビューコントロールは「Gain(歪み量)」、「Level(音量)」「Tone(トーン調整)」、そして筐体サ...
Over Drive

「6 Degrees FX Sally Drive Classic」エフェクターレビュー!

「6 Degrees FX Sally Drive Classic」エフェクターレビューです^^以前レビューした「Rodeo Drive」同様、拘りに拘りまくって作られたハイクオリティなオーバードライブペダルです^^ペダルレビューオーバードライブとブースターの2in1タイプ、ブースターは後段に配置さ...
Booster&Buffer

「Bondi Effects Sick As Overdrive MK2」レビュー!シリアル別に比較、レアなMK1やBlack Outモデルも紹介!

Bondi Effects Sick Asプロのボードでも見かける、US(ケンタッキー)メイドのオーバードライブペダルです。レビューでは友人の協力もあり、生産時期別、シリアル別に3台。そしてレアなMK1、MK1リイシュー、さらにはBlack Outと呼ばれるモデルまでレビューします!ペダルレビュー何...
Over Drive

Lovepedal COT50 MLをレビュー!

「COT50 ML」は以前、「Lil China」のレビューで触れましたが、きちんと弾く機会がありましたのでレビューしたいと思います^^Lovepedal COT50 MLこの「COT50 ML」、初期(厳密には2期)の「COT50」を再現したものです。管理人 国内に入荷した最初期のバージョンはサン...
Booster&Buffer

「OKKO COCA COMP」 レビュー!ナチュラルでローノイズなコンプレッサーペダル

「COCA COMP」をレビューします!OKKO COCA COMPこの「COCA COMP」、気にはなっていたペダルでしたが、友人が貸してくれました。感謝です^^ペダルレビュースタジオクオリティの、コンプレッサーペダルとのことで、コントロールは2つのみ。「PUSH(音量調整)」「SING(コンプレ...
管理人機材録

備忘録〜セミアコ(Riviera)に合う歪みエフェクター〜

今回は完全私的な備忘録的記事です。もしよろしければご覧くださいませm(_ _)m最近、友人から譲り受けた、「Riviera」を弾くケースが多いです^^Epiphone Riviera 1968's Modこのギターについてはこちらに書いていますが、非常に鳴りも良く、いつも楽しく気持ち良く弾いています...
Over Drive

「Maxon OD808 Overdrive Reissue」 エフェクターレビュー!

Maxon OD808 Reissue今回レビューする「OD808」は現行品(Reissue)です。所長 「Maxon OD808」といえば、オーバードライブペダルの王道。このReissue版「OD808」もきちんと弾いてみたいと思っていました^^ ペダルレビューコントロールは3つ。「OVERDRI...
タイトルとURLをコピーしました