DistortionBig Muff Tall Font Sovtek Russian Army Green(ロシアンマフ)アタリ個体をレビュー Sovtek Russian Big Muff Tall Font僕が所有するマフの中でも、非常に気に入っているマフペダルの一つです^^ペダルレビューこのロシアンマフ、Army Green(アーミーグリーン)の中でも、「Tall Font(トールフォント)」と呼ばれているものです。比較的初期の、アー... 2013.07.16DistortionFuzz
Over DriveEarthQuaker Devices White Lightをレビュー 見た目に惹かれて弾いてみました^^ペダルレビューコントロールが変わっていて、「Level」「Gain」のほか、weightというツマミ、あとコンプレッション感を付加する「Comp」のミニスイッチが搭載されています。「weight」のツマミの設定次第で、ソリッドでエッジのたつサウンドから、ローの効いた... 2013.07.15Over Drive
Over Driveロベンフォードも愛用したHermida Audio Technology Zendriveをレビュー Lovepedalが制作に関わっていると話題の、Hermida Audio Technology Zendriveを弾いてきました。ゼンドライブ、見た目は大きく変わった印象はありません。サウンドレビュー肝心のサウンドは動画などで見ることができる、Zendriveのニュアンスに近いと感じました。基本的... 2013.07.11Over Drive
管理人機材録ピックアップの高さ調整でも音作り! エフェクターの話ではありませんが、今日はギターのメンテをしていた時に思ったことがあったので、ちょっと記録がてら記事を書いておきます^^ご存知の方も多いと思いますが、ギターを調整することでも音作りをすることは可能です(^^)ネック調整弦高調整弦の種類オクターブ調整ピックアップの高さ調整などなど。電気関... 2013.07.07管理人機材録
Fuzz「Phantom Fx Sabbath MK2」マニアなマフ系エフェクターをレビュー エフェクタービルダーとして注目を集めてきた、戸高賢史氏が世に送りだした「Sabbath」の最新モデル、「Phantom Fx Sabbath Mk2」です^^こちらのモデル、SabbathSabbath Fogを一台にまとめ、ミニスイッチで切り替えができます。歪み方はザラつき感がある音は、硬質感のあ... 2013.07.06Fuzz
Booster&Buffer「Suhr Buffer」バッファーでおすすめする理由をレビュー 「Suhr」の高品質バッファー、「Suhr Buffer」をレビューします!ギターのバッファーをお探しなら、おすすめしたいのがこの「Suhr Buffer」。Suhr Bufferがおすすめな理由音色がナチュラル18Vで駆動させた時には音像や音圧感がアップISOアウトに繋げば「PHASE」スイッチで... 2013.06.26Booster&Buffer
Over Drive「XOTiC BBP-AT」Andy Timmonsモデルをレビュー 世界限定1000台で発売されていた、Andy Timmonsシグネチャーモデル、「XOTiC BBP-AT」のエフェクターレビューです!存在は知っていたものの、実際発売している時は弾けなかったペダルでしたが、見つけたので弾いてみました^^サウンドレビューこの「XOTiC BBP-AT」、BB Pre... 2013.06.20Over Drive
Distortion「Lovepedal Red Head」ラムズヘッド系の新解釈ペダルをレビュー 名前からすると「ラムズヘッド系」のペダル?と期待していたのは僕だけですかね?良い意味で予想を裏切ってくれたペダルでした!サウンドレビュー良いです。これ^^適度に暴れたニュアンスがあり、ブーミーになり過ぎないので非常に使いやすいと思います。操作性はどのツマミ、スイッチもわかりやすい効きをしてくれます。... 2013.06.18Distortion
Over Drive「JHS Pedals Super Bolt」スプロアンプ系エフェクターをレビュー 1960年代「Supro」アンプを再現した、「JHS Pedals SuperBolt」をレビューします^^もちろん、オリジナルの「Supro」アンプは弾いたことがありません(苦笑)Suproアンプは伝説的なメーカーみたいで、レッド・ツェッペリンのレコーディングのためにジミー・ペイジが使ったという伝... 2013.06.17Over Drive
エフェクター豆知識管理人の考えるメインで使える歪みペダルについて【2013年度版】 メインで使える歪みペダル。これこそ…人によって様々でしょう。ちなみに僕にとってメインで使える歪みとは、アンプヘッド…プリアンプ的に使えるペダルでしょうか^^アンプはクリーンセッティングで歪みはペダルで作る。あとはギター側、ピッキングで、ゲインをコントロールする(できる)、そういった使い方ができるペダ... 2013.06.13エフェクター豆知識