Over Driveブルージィーな歪みのミニサイズエフェクター!HOTONE BLUESをレビュー 超コンパクト!「HOTONE BLUES」弾いてきました^^この「HOTONE BLUES」、巷では「BOSS BD-2」系と言われていますが、個人的にはちょっと違うかな?と思いました^^;ペダルレビューツマミは「GAIN」「TONE」「VOLUME」、それと「FAT」スイッチが搭載されています。ま... 2013.08.31Over Drive
エフェクター豆知識もし一台だけ歪みエフェクターを持って行くなら?おすすめの歪みエフェクターはコレ! もし一台だけ歪みペダルを持って行くなら?実際はそういった状況はあまりありませんが、妄想的に考えますし、そういう時間が楽しいものです(笑)僕自身、歪みペダルを選ぶ時、「一台で幅広く歪みをカバーできるかどうか」を常に考えています。…で、一台で幅広い歪みをカバーできる、オーバードライブ、ディストーション、... 2013.08.31エフェクター豆知識管理人機材録
Over Drive「MAD PROFESSOR Royal Blue Overdrive」レビュー! 「MAD PROFESSOR」の新作OD!「MAD PROFESSOR Royal Blue Overdrive」弾いてきました!試奏環境はいつもどおり、アンプはJC-120、ギターはストラトキャスターです。サウンドレビューメーカー説明では、軽いオーバードライブから、ディストーション的な音色まで、ワ... 2013.08.25Over Drive
Over Drive海外で高評価な「Nobels ODR-1 Classic Overdrive」ODペダルをレビュー 隠れた名機と言われているそうな。「Nobels」は最近のブランドではなく、1980年代からエフェクターを販売している、ドイツの老舗メーカーです。「エフェクター図鑑」などにも載っていますね。この「Nobels ODR-1」は、海外ではなかなか評判の良いオーバードライブペダルみたいです。 海外でのレビュ... 2013.08.24Over Drive
Booster&Buffer「Seymour Duncan Pickup Booster SFX-01」レビュー!図太いサウンドのブースターエフェクター おすすめブースターペダルの一つ、「Seymour Duncan Pickup Booster SFX-01」です^^「Seymour Duncan」といえば、ピックアップやギターで有名ですが、エフェクターも捨てたもんじゃありません!中でもこの「Seymour Duncan Pickup Booste... 2013.08.21Booster&Buffer
Distortion本家がモディファイ「IBANEZ SD9M Sonic Distortion Mod.」をレビュー これは「Maxon」名義ではなく、「Ibanez」名義で販売されたもの。本家がモディファイしたものなので、 以前から気になっていたエフェクターです!サウンドレビュー現行品の「Ibanez」のペダルって、音的に「惜しいな」と思ってしまいがちですが、この「SD9M」はそんな考えを一掃してくれました^^こ... 2013.08.18Distortion
Fuzz「Electro Harmonix Big Muff Pi Ram’s Head」ビンテージラムズヘッドをレビュー マフ好きならいつかは手に入れたい!「Electro-Harmonix BIG MUFF π Rams Head」サウンドレビューです!今回、比較する「Rams Head」はコレこれぞラムズヘッド!という筐体ですね!機材協力:Thanks! きになるおもちゃ「Rams Head」は人生で弾いた、2台目... 2013.08.15Fuzz
FuzzCrazy Tube Circuits Pin Upをレビュー ギリシア発のペダルブランド、多様なファズサウンド&アッパーオクターブファズペダル、「Crazy Tube Circuits Pin Up」のサウンドレビューです!Crazy Tube Circuits Pin Upってどんなエフェクター?メーカー説明↓にもあるように、Fuzzサウンドの表現には ra... 2013.08.15Fuzz
Delayミニサイズデジタルディレイエフェクター!HOTONE EKOをレビュー 超コンパクトサイズで話題の「HOTONE」、最長500msecのデジタルディレイ「EKO」です^^Thanks! きになるおもちゃ「HOTONE」シリーズのペダルを初めて見た時、予想以上にコンパクトでビックリしました!ペダルレビューこれだけコンパクトだと踏みにくい、踏んだらコロンっと倒れたりしない?... 2013.08.14Delay
Distortion西川進氏も愛用の「MXR Distortion 2」ディストーションエフェクターをレビュー 名機と名高い「MXR Distortion II(以下Distortion2)」。この「Distortion2」は西川進氏の使用でも有名ですね^^未だ再販されたことのないペダル、再販したら売れるのになぁ~と思うのは僕だけでしょうか(笑)今回は貴重な前期型の「Distortion2」をレビューします!... 2013.08.08Distortion