efmania

Chorus

「MXR Stereo Chorus 1980’s」 レビュー!爽やかなサウンドが特徴のアナログコーラスペダル

「MXR Stereo Chorus 1980's」エフェクターレビューです^^MXR Stereo Chorusこちらは現行品ではなく、1980年代のもの…プチヴィンテージペダルです。ペダルレビュー存在感のある大きめの筐体、電源ケーブル一体型のペダルですので、「Distortion 2」と同じ仕様...
Distortion

「VAHLBRUCH Sapphire Drive」 レビュー!アンプライク系ディストーションエフェクター

「VAHLBRUCH Sapphire Drive」エフェクターレビューです^^VAHLBRUCH Sapphire Driveレビューリクエストをいただいていたペダル…お待たせしてすみませんでしたm(_ _)mさて、ファールブルーフといえば、「Jewel Drive」を以前レビューしました。VAH...
Over Drive

Marshall 1987を再現したアンプライクな「Blackberry Jam Cacao」 をレビュー

Blackberry Jam Cacaoこのペダル、1973年中期までの Marshall 1987 サウンドを再現したペダルといった感じで、意外とモノがないとこをついてきた、国産マーシャル系ペダルです。ペダルレビューツマミは5つ。表記がないのでわかりにくいですが、上段左からボリューム、ゲイン、プレ...
Over Drive

「T-Rex Tonebug Overdrive」エフェクターレビュー!

「T-Rex Tonebug Overdrive」存在は知っていましたが、初めて弾いてみて驚きました。これは…コストパフォーマンス抜群な、オーバードライブペダルでした。サウンドレビューコントロールはシンプルに、「Gain(歪み)」「Tone(トーン)」「Level(音量)」。試奏はアンプは「JC-1...
Booster&Buffer

「Simble Pedal Predriver」レビュー!プリアンプ、ブースター、バッファーなど様々な用途に使えるエフェクター

「Simble Pedal Predriver」をレビューします!シンプルな見た目から「何これ?!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「Predriver」はプリアンプ、ブースター、バッファーetc…様々な用途に使えるペダルとのこと^^ちなみに「Simble Pedal」といえば、「Sim...
Over Drive

「Vivie Loud Hound」エフェクターレビュー!

Vivie Loud Hound以前レビューした「Wild Cat」に引き続き、今回も「Vivie」さんよりお借りしました!ありがとうございます!…で、今回レビューする「Loud Hound」、「Vivie」ペダルの中では一番汎用性が高いペダルでした。ペダルレビューコントロールを見ていくと、Gain...
Fuzz

「BEHRINGER SF300 Super Fuzz」レビュー!

「BEHRINGER SF300 Super Fuzz」ベリンガーのスーパーファズをレビューします。BEHRINGER SF300 Super Fuzz以前から気になっていたものの、手に入れるまでは至っていませんでしたが、レビューリクエストがきっかけでこの度手に入れてみました。既に多くのレビューを見...
Over Drive

「OKKO Diablo Gain +(Plus)」エフェクターレビュー!

「OKKO Diablo Gain +(Plus)」エフェクターレビューです^^OKKO Diablo Gain +ドイツ製、評価の高い、マーシャル系ペダルと知られるペダルですね。ペダルレビュー実は僕も以前「Diablo(Boost+)」を、メインのODペダルとして使っていた時期がありました。この「...
Over Drive

「6 Degrees FX Sally Drive Advanced」 エフェクターレビュー!

「6 Degrees FX Sally Drive Advanced」エフェクターレビューです^^6 Degrees FX Sally Drive Advanced「6 Degrees Fx」である、「Sally Drive Classic」より、"プリアンプ的に使える"ということもあり、全モデル中...
Over Drive

「WAY HUGE Saucy Box」 エフェクターレビュー!

WAY HUGE Saucy Box海外でも話題になっていたペダルですが、個人的にも気になっていました。ちょっと弾く機会があったので、ざっとレビューしていきたいと思います!ペダルレビュー「Saucy Box」もいわゆる、ケンタウルスなどに代表される、クリーンミックスタイプのオーバードライブですが、回...
タイトルとURLをコピーしました