
当フォーラムについて
当フォーラムは魔法の箱研究所が運営する楽器、音楽全般を語り合う場です。

「こんな書き込みしても大丈夫かな…」といったことも気にせず、初心者の方でもお気軽にご活用いただけますと嬉しいです^^
皆さまに心地良く利用していただくためにも以下、禁止事項に抵触しないようにだけお願いいたしますm(_ _)m
Fuzzって種類、個性が豊富で~系って言われてもよくわからないんですよね・・・
ビッグマフは割とわかりやすくて「ゾー!」って感じですが他の種類の違いがわかりづらくて購入の際困っています。Youtubeでも1つ1つの動画はたくさんありますが種類比較というのがあまり見当たりません。
個人的に気になっているのはトーンベンダー・バズアラウンド・ファズライト・スーパーファズがファズフェイスとどう違うのか教えて頂けるとありがたいです(歪み量・帯域特性・ケバ立ち具合・アタック・分離感などなんでも結構です)
オリジナル(ヴィンテージ)を弾いていないペダルもあるので難しい、個体や時期によって異なります(詳しい方にお任せするとして!)ので、一概に言い切れないことを大前提としてですが、これらの中でまだアンプに依存しないのはバズアラウンドではないかなと!
バズアラウンドなら歪み量もありクリーンなアンプで鳴らせるなど、まだ使いやすいといえるかなーと^^個人的にはセッティングや手元で色々とコントロールできるのも魅力です。コントロールできるのはファズフェイスなんかも同様ですね!
まずですが、twitterでバズアラウンド(というかorgaround)の音源聴きましたがめっちゃいい音なのでかなり欲しくなっていますww
マフ系意外でクリーンアンプからガッツリ歪むのは結構珍しめでもありますね。
好みですとギター側のボリューム絞った時にファズフェイスみたいな挙動をするものは大好きです。フロントピックアップでも使いやすいので。
苦手な音はブチブチ系です笑
最近はフィルターツマミもあるファズも多いのでクランチもファズで作りたいのですが、「ベンダー系」等のフレコミでもよくわからなかったりします。なので例えば「トーンベンダーはファズフェイスよりゲイン低めで中域のミッチリ感薄め」とか「ファズライトとかスーパーファズ系は高域のケバ立ちが目立つのでクランチには不向き、汚い音向け」ですとか(上記が合ってるのかもわかりません・・・)、ご意見あればなんでもいただきたいと思った次第です。欲張りですみません笑
凶暴用ファズも使い分けて2~3台体制にしようと思っています。
やってる音楽はdoom/stonerですがハイゲインにこだわらず好きな音探しています。
いえいえ!投稿ありがとうございます!
ご自身がこれだ!という答えが見つかるまで色々書き込みしてください^^
Orgaroundは僕も持っていますが良いペダルですよ!
セッティング次第で手元を絞った時にクリーンに近くもなりますし。
ブチブチ系が苦手ということであれば、
ちょっとファズ色、毛羽立ち感は弱くなりますが、
「CAE Freddy Fuzz」もチェックしてみてほしいです。
手元でのゲインコントロールも効きますし、
扱いやすいので一台あると何かと便利ですよ^^
他にも手元の反応が~というのであれば、
ちょっとファズ!と言えないかもしれませんが、
- Danelectro Cool Cat CF-1 Fuzz
- Colorsound Overdriver
あたりも面白いですよ( ̄▽ ̄)
一応、僕もこれらのペダルは動画におさめていますので、参考になれば幸いです!
↓Danelectro Cool Cat CF-1 Fuzz
https://youtu.be/TZ9V6cMtCfE
↓Colorsound Overdriver
https://youtu.be/HV0lBp8mPGs
米JHS Pedalsが最近になって歴代の有名ファズ4種類のクローンを出して、そのデモ動画をYouTubeに公開してます。解説は英語なのでかったるいかもですが、それぞれがロシア時代のBig Muff、Sola Sound Tone Bender MkIII、Univox Super Fuzz、シリコントランジスタ搭載のDallas-Arbiter Fuzz Faceへのオマージュ的な作りとなっていて簡単なデモ演奏もあるので参考になるかもです。
What Are The Legends Of Fuzz?
https://www.youtube.com/watch?v=XG-CXVBs0cM
また、海外ギター系YouTuberが多数このファズのデモ動画をアップしているのでそちらも参考になるかもです。
The JHS Legends of Fuzz Series vs Original Vintage Fuzzes | Reverb Tone Report
https://www.youtube.com/watch?v=SQMc7Rs-GHg
Every Kind Of Fuzz Tone I Could Ask For | JHS Fuzz Legends
https://www.youtube.com/watch?v=2lBrJoUAWNM
They Should Have Done This YEARS Ago | JHS Legends Series Fuzz
https://www.youtube.com/watch?v=njFFjOz8Q_Y
ちなみにJHSの新しいファズは米国での流通価格は200ドル程度なのでブティック系ファズとしては比較的安価な方でしょう。
情報ありがとうございます!
確かにこのシリーズ、
Reverb.comから購入もできますし面白そうですね!
↓商品紹介ページ一覧(購入ページへも飛べます)
https://reverb.com/news/video-the-jhs-legends-series-vs-its-vintage-fuzz-inspirations
@otsuka さん @efmaniaさん
ありがとうございます!!
The JHS Legends of Fuzz Series vs Original Vintage Fuzzes | Reverb Tone Report https://www.youtube.com/watch?v=SQMc7Rs-GHg
↑これがめちゃくちゃわかりやすかったです!
さすがアンディーさんの演奏ですねw
JHSのヴィンテージ再現度には驚かされました。
トーンベンダーよりファズフェイスの方がミドルの密度と荒々しさがありますね〜。トーンベンダー意外とスッキリ系なのかなと。
スーパーファズはやはりというか、トレブルのトゲトゲしさが光りますな。
驚いたのはビッグマフのRED ARMYでした。
自分の持ってる現行マフや3rdなどと全然違いますね。中域とアタックが気持ちよくてとても気になります…。
余談ですが、efmaniaさんがYouTubeにアップしたPTDのファズやばすぎますねw
見つからないので岸田教団のはやぴーさんが似たようなの制作中のようでそれ買おうかと思ってますww
自分も引き続きPTDは狙っていきます!
かなり色々教えていただき勉強になりました。
- CF-1 Fuzz
- Colorsound Overdriver
も良さそうなので物欲が増すばかりですが…笑
皆さんありがとうございました!
ご利用方法について
当フォーラムをご利用になられる前にご覧ください。ご不明な点はお問い合わせからお願いいたします。
当フォーラム内での禁止事項
- 書き込み(トピック・投稿)に対する誹謗中傷など
- 個人を特定できる情報の書き込み
- スパム行為など迷惑行為

良き情報交換の場とするためにも、上記禁止事項等に該当するユーザーアカウントは通知なしで削除いたします。ご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
ご利用前にはユーザー登録が必要です(閲覧のみ方は不要です)
当フォーラムへの書き込み、トピックを立てる場合はユーザー登録が必要です。
メニュー内(スマホはハンバーガーメニュー)の「登録」から、
- ユーザー名
- メールアドレス
- パスワード
を入力、登録をお願いいたします。
1.三本線のメニュー(ハンバーガーメニュー)をタップします。

2.メニュー内、「登録」からユーザー登録をお願いいたします。

3.「Create Account」をタップします(ここからの手順はPCも同様です)。

4.ユーザー名、メール、パスワードを入力後、「登録」をタップします。

5.登録完了後、フォーラムにログイン、サービスを利用できるようになります。

以降はスマホと同様に登録作業を進めてください。

管理画面(プロフィール)の確認、変更、トピックを立てる時は「ログイン」してからご利用ください^^
トピック(スレッド)を立てる(投稿する)には
トピックを立てる場合、投稿に応じたトピック(カテゴリー)に投稿をお願いいたします。
1.トピック(投稿内容)に応じたカテゴリーをお選びください。
例)オーバードライブに関するトピックを立てたい場合

2.カテゴリーを確認後、「トピックを追加」をクリック(タップ)。

3.トピックのタイトル、内容を入力し「トピック」を追加をクリック(タップ)。


トピックはできるだけ重複しないよう、過去トピック等をご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
トピック(スレッド)への返信(Reply)について
トピック・ユーザーのコメントに対する返信は「返信」から行ってください。

また、トピック(スレッド)への書き込みは、トピック下部にある返信フォームからお願いいたします。
フォーラム退会方法
残念ですが当フォーラムを退会される場合、お問い合わせよりご連絡ください。
お問い合わせの際は題名に「フォーラム退会希望」、メッセージ本文に「ユーザー名」「登録時のメールアドレス」の記載をお願いいたします。
退会されますとご自身のトピック、投稿は全て削除されます。ご了承ください。

当フォーラムが皆さまの「より良き情報交換の場」となるためにも、ご意見・ご要望等ございましたら、お問い合わせよりご連絡いただけると嬉しいです^^