ここ最近使用しているペダルたちを記録がてら、紹介したいと思います。
- Analog.man BD-2/Super
- Ibanez WH-10 Root20 Mod
- Z.VEX Fuzz Factory
- ZOOM MS-50G
あとはブースターをもっていくかどうか、といったところです。

ZOOM MS-50Gは調子の悪いGlass Nexusに変わり導入しました。空間系サウンドでは劣りますが、ディレイサウンドはMS-50Gのほうが好きかも。特にAnalog Delayサウンドが良いですね。
MS-50Gは他にもまだまだ試した音色があるので楽しみです♪

メインの歪みはBD-2から「Analog.man BD-2/Super」へ変えました。

オリジナルのBD-2でも良かったのですが、
管理人の好みでは「BD-2/Super」だったからです。
BD-2/Superはクリーン、
クランチサウンドがやっぱり良いですし、
個人的にでて欲しい帯域がしっかりでている点が大きいですね。
オリジナルの荒々しさがなくなる分、
JC-120でも良い仕事をしてくれますし、
先日はマーシャルのJCM2000 DSL100で使いました。

好みのポイントもすぐに探せる使いやすさも秀逸でした。今思えば3~4年前まではこのBD-2/Superが長らくメインだったんですよね。
原点回帰?とでもいうか、、一時期、
マーシャル系ペダルに手を出し始めてから、
迷走が始まった記憶があります(苦笑)
ブースターは今、Channel3が欲しいのですが、
資金を作っている最中、、これが手に入ればおそらく、
ブースターに関してはひと段落しそうです(笑)

Channel3、あまり知られていないのかもしれませんが、気に入った歪みペダルがあれば、是非使っていただきたいブースターペダルの一つです。
Z.VEX Fuzz Factoryは長らく所有していますが、
最近やっと使えるようになってきました、と思っています(汗)

管理人はBD-2の前に繋いでいます。
なぜならバッファーの影響を受けると使いにくくなるので、、
バッファーでも「EVA電子 S-Boosster」の場合は大丈夫なんですけどね。
BOSSの内臓バッファーは・・・かなり影響をうけます。
これらのペダルを今はPedaltrain Miniに並べています。

Pedaltrainはやっぱり持ち運び、セッティングが楽ですよ!
自己満足ですが並べた状態をみると「ニヤッ」としちゃいます。
以上、完全私的な記事ですがお許しくださいm(-_-)m
コメント
お久しぶりです(*^^*)
というか、開設おめでとうございます(*´∇`*)
コメントですが、お邪魔でしたら消しちゃってください…
そして本題なのですが、管理人さんのメインの歪みからLGWは抜けてしまったのでしょうか…?
インコさん
コメントありがとうございます!
最近はLGWは外れていますね、、
・・・というのもかなり存在感のあるサウンドなので、
バンドアンサンブルの中だと主張しちゃうのもありまして。。