ちょっとボードの中身を変えました^^
本当はボードを大きくしたいところですが、
とりあえずはいつも「Pedaltrain mini」。
特に代わり映えはないのですが、
歪みをちょっと変えました。
最近また歪みものを模索していまして、
どうもしっくりこないんですよね、、
特にメインドライバーがしっくりこない(苦笑)
最近は「BD-2/Super」がずっとメインでしたが、
ちょっと低域の出方が暑苦しい気感じがするのと、
音が硬いな~とか思ってきたりして。
アンプ側のEQで調整していたんですが、
どうもしっくりこない。
そこで思い切って久々に、
「Amp Eleven」を引っ張りだしてきました。
それと久々に「ロシアンマフ」も。

「Amp Eleven」は以前、
メインの歪みで使っていたので懐かしい気分になりました。
アンプはJC-120を使いましたが、
結構トランジスタ臭さを消してくれるので、
割と気持ち良く弾くことができました。
ブースターと絡めて使うと、
ゲイン量も以前思っていたよりも、
しっかりあるな、と思いました。
感覚が変わってきたのか、
耳がおかしくなってきたか、、(^^;)
次回はマーシャルで確かめてみたいですね!
「ロシアンマフ」、
これは普段でも使いたいんですけど、
如何せんスイッチの調子が悪い、
といいますか・・・
ONにする時にちょっと踏み方のコツがいるんです(苦笑)
「素早くしっかり踏む」
結構エネルギーと気を使います(笑)
今のところはこれで何とか音がでますが、
ライブとかでは怖くて使えないでしょうね。。
使っているうちに直ったら良いですけどねぇ、、
音はやっぱり、ディストーションファズ。
普段使っている「September Sound Fuzz」より、
ディストーション!って感じがします。
何よりも空間を埋めつくような音の壁・・・
凄いですね。良い意味でうっとおしい音です(笑)
ちなみにこのロシアンマフ、
複数台持っていたロシアンマフの中で
一番好きだったやつです。
結構個体差があるので吟味した上で残っている一台なので、
思い入れも大きい一台ですね。
また所有しているロシアンマフは、
比較的ファズ色を感じるサウンドなのも特徴的ですね。
う~ん、やっぱり好きです、この音^^
あと今回ロシアンマフを引っ張りだしてきた理由は、
September Sound Fuzzだとちょっと大きくて
ボードに収まらないのも理由ですけどね(苦笑)
D*A*M Ramheadぐらいの大きさで良いマフ系ペダル、
なにかないかなぁ~と物色しています^^;
P.S.
メインドライバーですが、
最近弾いたLovepedalの「E11」よかったです。
また後日レビューしますが、かなり物欲そそられました(汗)
歪みものは本当にキリがありませんね(苦笑)
コメント