「Way Huge Green Rhino MK2」LAミュージシャンに絶賛されたTS系ペダルリイシューをレビュー

Way Huge Green Rhino MK2
Way Huge Green Rhino MK2

僕の周りでは評判が良かったペダルでしたが、
中々弾く機会がありませんでした^^;

ですが先日、友人が持参してくれたおかげで、
やっと弾くことができました^^

サウンドレビュー

試奏環境はいつも通り、
ストラトキャスター+「JC-120」です^^

さて、この「Green Rhino MK2」、
TS系ペダルと思っていたのですが予想と違いました^^;

はじめにいっておきますがこのペダル、
かなり使えます^^

コントロールは、
「Volume」「Tone」「Drive」の他、
「100Hz」「Curve」といった一風変わった小さなツマミ(笑)

Way Huge Green Rhino MK2

この小さなツマミ、ざっくりいうと、
「100Hz」は歪み方、コンプレッション感を調整し、
「Curve」は音の太さを調整ができます。

Way Huge Green Rhino MK2
所長
所長

なんだかややこしそうなツマミだなぁ…と思いましたが、触ればすぐに意味はわかりました^^

「100Hz」「Curve」 のツマミがサウンドメイクのキモ!

で、この2つのツマミによって、
サウンドキャラクターを決める感じですね^^

ちなみにこの「100Hz」、
「Curve」をセンターにした時の音は…

TSっぽさを感じない、
割とコンプション感が弱めで、
ワイドレンジでモダンな音なんです(笑)

あと、どこかクリーン、
弦音がしっかり鳴っている感じも受けました。

Way Huge Green Rhino Overdrive

ゲインは結構稼げます。
「Drive」はゼロにしてもやや歪みます。

そして、フルにすると歪むだけでなく、
音圧感も増していきます。

Way Huge Green Rhino Overdrive MKII

かなり迫力のあるサウンドが作れます^^

「Volume」もTS系ペダルとは思えない、
アウトプットレベルで、かなり音量を稼げます。

ブースターとして使っても、
ブーストレンジもかなり余裕はあると思いますし、
ヘッドルームも稼げそうです。

「Tone」はいわゆるトーン(笑)。
効き幅に関しては不満はなかったです。

とにかく、音作りのキモは、
「100Hz」「Curve」でしょうね^^

セッティング次第で、TSっぽくもなります。

所長
所長

どのツマミもちゃんと使えて、意味のある効きをしてくれますので、これだけツマミがあっても嫌になりませんね(笑)

ボリュームへの追従性について

良いです(笑)正直、予想外でした。

あとボリュームを絞った時のクリーン、
これがすごく良くてビックリしました^^;

僕の感覚ではTS系ペダルって、
ボリュームを絞った時の音がどうも…
コシがなくなる印象があるんですよね^^;

でもこの「Green Rhino MK2」はそうじゃないんです^^

僕が愛用している、
Jetter Gear Red Square」とも比較しましたが、

Way Huge Green Rhino MK2 & Jetter Gear Red Squre

コシ・艶感もあって、反応性の高さと共に、
かなり良い勝負をしていました^^

この価格帯でこの音、
操作性はなかなかないんじゃないでしょうか。

コストパフォーマンス抜群!おすすめのペダルです!

今回、試奏時には、
KLON KTR」「Analog.man OD-9」といった、

Way Huge Green Rhino MK2 & Analog.man OD-9 & KLON KTR

なかなかレアなペダルもありました(笑)

ちなみにこの3機種はどれも、
透明感がある音といいますか、
音に濁りがない歪み方をしていました。

ただサウンドキャラクターは「OD-9」よりか、
「KTR」寄りなサウンドに感じました。

所長
所長

「KTR」と同じ音ではないですが^^;

これはちょっと意外でしたね。

で、この中なら一番「汎用性」が高いのは、
「Green Rhino MK2」でした(笑)

プリアンプ的にも使えると思います♪

それなのに価格はサウンドハウスなら、
10000円ちょいぐらい…

圧倒的にコストパフォーマンスも高いです^^

他の方のレビューなどもあまり見かけませんが、
これ、すごく良いペダルです^^

一台持っていても損はないじゃないペダルです!

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする
魔法の箱研究所 – エフェクターレビューサイト

コメント