「VFE Pedals Distortion3」レビュー!名機3機種が一台となったエフェクター

多彩な音作りが可能な、
「VFE Pedals Distortion3」をレビューします!

VFE Pedals Distortion3

「VFE Pedals Distortion3」は、

を一つにまとめ、+αの音作りを可能とした、
実に多彩な音作りが可能なペダルです。

「DOD250」「Micro Amp」「Distortion+」
これらのペダルは個人的にも好きなペダルたち。

それが一台にまとまった、
「Distortion3」ということであれば、
無視できないペダルでした(笑)

サウンドレビュー

音に関して率直にいいますと、
十分に使えるレベルのペダルです^^

基本的なサウンドキャラクターは、
「輪郭がはっきりとした粗めな歪み」です。

ただし、各種コントロールが配されているため、

  • コンプ感のの効いたハードディストーション
  • 飽和感の強いファットなディストーション
  • ソリッドで攻撃的なディストーション

などなど、本当に色々な音がだせます^^

「MODE」について

「クリッパーダイオード」を切り替えます。

  • G→ゲルマニウム・ダイオードによるクリッピング
  • L→クリッピングなし
  • S→シリコン・ダイオードによるクリッピング

ができます。

VFE Pedals Distortion3 Mode

ちなみに各モードですが、

  • 「G」→「Distortion+」
  • 「L」→「Micro Amp」
  • 「S」→「DOD250」

とのこと。

確かにモードを切り替えていくと、
「DOD250」「Distortion+」は雰囲気を感じました。

「Micro Amp」のモードに関しては、
「Micro Amp」よりもナチュラルな印象のブーストサウンドに感じました。

これはこれで十分に使えます^^

でも、それだけではとどまらないのが、
この「Distortion3」なんです(^^)

「FIDELITY」について

まずは2種類のオペアンプを切り替える、
「FIDELITY」です。

オペアンプは、

  • Lo→ローファイな「UA741」
  • Hi→ハイファイな「BurrBrown OPA134PA」

を切り替えることができます。

VFE Pedals Distortion3 opamp

「Lo」モードについて

高域が削られ、やや音が圧縮された、
ディストーションサウンドです。

そもそも「Lo」に使用されている「UA741」は、
「DOD250」「Distortion+」で使われているオペアンプ。

オリジナルに近い感じ感じなら、
「Lo」をチョイスすると良いでしょう^^

「Hi」モードについて

輪郭がクリアで、高域が強調された、
ディストーションサウンドになります。

この状態だと深く歪ませても、
腰砕けするようなこともありません。

またギターボリューム、
ピッキングに対しての反応性もあがります^^

とにかく、切り替えた時の違いは、
想像以上にかなりわかりやすいですね!

オペアンプによる音色の変化を楽しめます♪

で、さらに「内部DIPスイッチ」「OD」により、
音色に変化をつけれます(笑)

「内部DIPスイッチ」について

VFE Pedals Distortion3 dipスイッチ


↑写真の白丸部分の内部のDIPスイッチですが、

  • 1→ローブースト
  • 2→LEDクリッピングのON/OFF(「L」モード時)

となります。

ローブーストについて

スイッチを「ON」にすると、
グッと低域を持ち上げ、音に太さも付加します。

このローブーストは結構派手に効きますので、
極太サウンドも作れちゃいます^^

LEDクリッピングについて

LEDクリッピングの切り替えですが、
これはMODEが「L」モードの時のみ有効です。

LEDクリッピングを「ON」にすることで、
クリーンブースター的に機能していた
「L」モードのサウンドが一変!

LEDクリッピング時には、一番コンプ感が強く、
ハードなディストーションサウンドが得られます。

「OD」について

クリッピング方式を変えるわけですが、

  • M→MOSFETクリッピング
  • Center→クリッピングなし
  • A→非対称形クリッピング

以上の切り替えが可能です。

VFE Pedals Distortion3

これらクリッピングを切り替えると、
当たり前ですが、かなり出音は変わります。

-MOSFETクリッピング-

飽和感を強く感じる太い音になります。

個人的な意見でいえば、
「MOSFET」クリッピングはちょっと、、
暑苦しすぎる音で苦手でした^^;

-非対称クリッピング-

滑らかでやや柔らかい音になりますね。

ただし「Distortion3」の場合、
もともとコンプ感が弱めの粗めの音なので、
非対称クリッピングでちょうど良い感じ、
万人受けしそうな音になります(笑)

操作感について

ふ~、、

コントロールが本当に多いので、
説明だけで長くなってしまいました^^;

ただ、これだけツマミやらスイッチやらあると、
音決めは難しそうな印象がありますよね?

大丈夫です^^

各ツマミ、スイッチの効きは、
触れば出音の変化に気付きやすいからです♪

狙った音作りはこの手の、
多コントロールペダルの中では扱いやすいです^^

それと、どのモードも共通する、
「Drive」「Filter」「Level」といった、
ツマミ群についても触れておきます。

まず、ゲインを調整する「Drive」ですが、
ゲインレンジは「MODE」によって異なりますが、
上げていくと高域が強調されます。

ゲインを上げた時に音がこもってしまう、、
そんな悩みをお持ちの方にはかなりおすすめです。

また逆に高域がうるさい場合でも、
トーン調整にあたる「Filter」の効きが良いので、
調整することも可能です^^

「Level」は「MODE」によって、
アウトプットレベルが大きく変わります。

「Level」の設定によっても、
出音の印象が変わってきますので、
「Level」も含めた音作りを考えると良いですね。

まとめ!メインドライバーだけでなくブースターとしても使える!

本当に多彩な歪みをコレ1台で
作り出すことができる「Distortion3」♪

メインの歪みとしても使えますし、
ブースターペダルとしても使えます。

それは搭載されているモードがどれも、
ブースターとして使えるからです^^

特に「Micro Amp」モードは、
「OD」「Filter」と組み合わせることで、
「Micro Amp」よりも多彩なブーストサウンドを
作ることが可能です^^

例えば「OD」を「Mosfet」にすると、
かなり飽和感を伴いながら太くなります(笑)

ゲインブースターを探している方にも試して欲しいですね^^

ボードに一台あると何かと便利なペダルですよ^^

VFE pedals Distortion3【送料無料】
管理人
管理人

ちなみによりモダンでファットなディストーションサウンドがお好みであれば、同メーカーの「Alpha Dog」もおすすめです^^

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Booster&BufferDistortionOver Drive
シェアする

コメント