「Organic Sounds」4機種をレビュー!

ファズフェイスモデルをはじめ、
ネオヴィンテージエフェクターを製作する
「Organic Sounds」さんから、

os_cap

レビュー用サンプル機をお借りしました^^

Thanks!:Organic Sounds

「Organic Sounds」さんは、
もともとアンプビルダーですが、
エフェクターは今回紹介する4機種を製作されています。

お借りした4機種は、
「Orga Face(Fuzz Face系)」という、
ゲルマ・シリコントランジスタの2機種と、

Orga Face ゲルマモデル
Orga Face ゲルマモデル
Orga Face シリコンモデル
Orga Face シリコンモデル

「Octanic(Octavia系)」、

Octanic
Octanic

「Orga Wah(V846系)」です。

Orga Wah
Orga Wah

ルックスもさることながら、
内部パーツも選定、徹底的に拘って作られています。

どのモデルもLEDなしですが、
これは音を考慮して付けていないそうです。
(ワウはDCジャックあり)

操作性はオリジナル同様、
非常にシンプルなものなので、
音決めに困るということは一切ありませんでした。

比較用ペダルについて

今回レビューにあたり、
比較用にサンプルペダルを用意しました。

「Orga Face」には、
ゲルマに「Jim Dunlop JD-F2」、
シリコンに「Jim Dunlop FFM3」を。

jd-f2_ffm3

「Octanic」には「MXR JHM2」、

JHM2

「Orga Wah」には「70’s Thomas Organ Crybaby」を。

to_crybaby

レビューにおいて、
少しでもイメージが沸きやすければ幸いです^^

どのモデルもブランドカラー、音がある

まずはじめに、
各モデルに共通した音の特徴があります。
それは…

オリジナル(ヴィンテージ)を踏襲しつつ、
適度な中高域とバイト感、音圧がある

ということです。

これはブランドとしての、
サウンドカラーかはわかりませんが、
どのモデルにも感じることができました。

ゲルマモデルと「Jim Dunlop JD-F2」を比較!

hikaku_geruma_of

「Jim Dunlop JD-F2」と比べ、

Jim Dunlop JDF2 Fuzz Face | Sound Check【魔法の箱研究所】

明らかに中高域の出方が太く、ジューシー、
ゲルマにしては抜けの良い音でした。

Organic Sounds Orga Face Germanium Ver.

ピッキングした時に、
音が沈むようでバーンと前に出る…

なかなか他にはない独特な感じでした。

なので個人的には、
このサウンドキャラクターを活かし、
ゲインブースターとして使ってみたいと感じました^^

またボリュームを絞っていくと、
歪み成分は若干残ります。

これが何というか…
クリーンとクランチの境界線、
自然な減衰音でブチブチしない、
限りなくクリーンに近い音になります。

ちなみに前段にバッファーをかますことで、
手元でファズ~クランチ~クリーンと、
滑らかなゲイン移行も可能です。

僕は「EMD Buffer/Booster」を繋いでみましたが、

Eastern Music Device Buffer/Booster
Eastern Music Device Buffer/Booster

変に干渉することもなかったので、
先日レビューした、

mv

Mini-Vibe」など繋ぐとすごく良さそうですね^^

シリコンモデルと「Jim Dunlop FFM3」を比較!

hikaku_silicon_of

「Jim Dunlop FFM3」と比べると、

Jim Dunlop FMM3 Fuzz Face | Sound Check【魔法の箱研究所】

太く、シリコンらしくない柔らかさを感じました。

さらにザラツキ感があり、
非常に攻撃的で圧倒的な空気感と音圧感。

特に…フルゲイン時の迫力がすごくて…
弾いていて、かなりテンションが上がりました^^

またシリコンモデルはゲルマモデルに比べ、
ギターボリュームに対してのゲイン移行が滑らかです。

ストラトキャスターなら、
ボリュームを絞っていくことで、
綺麗な鈴なり感を残しつつ、歪みが下がっていきます。

Organic Sounds Orga Face Silicon Model

最終的にクリーンになるので、
いわゆる…ジミヘン的な使い方であれば、
このシリコンモデルのチョイスをおすすめします。

あとボリュームを絞った時も、
中高域が残るため、トランジスタアンプでも、
カリカリした音になりにくかったのは良かったですね^^

ちなみにシリコンモデルですが、
ヴィンテージファズフェイスを知る方に、
ガチで弾いてもらいましたが、かなり好評、
既存モデルの中でもトップクラスの音がするとのことでした^^

「Octanic」と「MXR JHM2」を比較!

hikaku_octaviajpg

「MXR JHM2」と明らかに違うのは、
抜けの良さとオクターブ音のミックス加減です。

あくまで僕の感覚ですが、

ファズ:オクターブ=6:4

12Fあたりから混じるオクターブ音も、
しっかり実音が鳴る印象だったんですね。

それと「MXR JHM2」は単体使用よりも、
他の歪みペダルと絡めての使用が良さげでしたが、

この「Octanic」は他ペダルとの併用はもちろん、
十分に歪むので単体での使用も可能です。

そして、ある程度太さもあるので、
か細くなることもなく、ソロでも十分に使えます。

Organic Sounds Octanic

もちろん、同ブランドの
「Orga Face」との相性は良かったです^^

Organic Sounds Orga Face & Octanic

あと驚くほどにノイズは少ないですね。

そしてボリュームを絞ると…
暴れる金切り音…リングモジュレーター的な音も出せます。

この音は空間系や残響系と絡めて使いたくなりました^^

「Orga Wah」と「70’s Thomas Organ Crybaby」を比較!

hikaku_wah

まずこの「Orga Wah」、
嬉しいことに超軽量、1kgもない筐体です。

音は驚くほどにヴィンテージっぽい…

例えば、現行品のワウだと、
ブラッシングした時に高域が出て、
どうしても平坦な音になりがちなのですが、
この「Orga Wah」はそうじゃないんですよ^^;

フィルターレンジは違いますが、
手持ちの「Thomas Organ Crybaby」に通ずる、
ヴィンテージニュアンスを感じたのは驚きでした。

…で、ちょっと音を録ってみたのですが、

Thomas Organ Crybaby
Orga Wah

※Guitar:Stratcaster、Amp:Fender Blues Jr.

いかがでしょうか?

僕はゲロゲロっとした音に、
「VOX」のヴィンテージワウっぽさを感じました。

ちなみにこの「Orga Wah」、
他にもバージョンがあるそうですが、
今回のモデルはあえて、中域にピークを持たせたものだとか。

はじめて弾いた時、
高域に物足りなさを感じましたが、
これが歪ませると…うねり感が協調され、
派手でカッコいいワウサウンドが得られます。

この手だと「BUDDA」ワウのような、
モダン寄りの音になりそうなものですが、
ヴィンテージらしさがきちんと残るのは不思議でしたね…

あと踏みしろは浅め、

orga-wah-side

使えないポイントは少ないため、
使いやすいワウだな…という印象でした^^

ちなみに先日レビューした「Grey Fox」よりも、

Sonus-Pedals-Grey-Fox-Wah-cap

ヴィンテージサウンドを感じましたね。

まとめ

僕の好みにマッチしている…
というのもあるかもしれませんが、
どのモデルも弾いていて、すごく気持ち良かったです^^

「ネオヴィンテージ」

どのモデルもそういって過言ではない、
そして…日本人が作ったペダルっぽくないなと。

これは「Organic Sounds」さんが、
オリジナル(ヴィンテージ)を研究しているそうなので、
その結果、出音に見事反映しているのでしょうね^^

本物を知り作る…
これはビルダーさんにとっても、
すごく良いお手本になるペダルじゃないでしょうか。

あと、この手のヴィンテージモデルで、
アタリの個体を探している人にも、是非おすすめしたいですね^^

難点としては個人ビルダーさんで、
レアパーツを選定して作られているので、
生産台数は少ないことでしょうか…

ちなみに僕は…2機種ほど買い取りました(笑)

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

FuzzWah
シェアする

コメント