「N.O.J effect’s Agitation Drive」エフェクターレビュー!

N.O.J effect's Agitation drive
「N.O.J effect’s Agitation drive」 機材協力:N.O.J effect’s

ハンドメイドブランド、
「N.O.J effect’s」さんのオーバードライブペダルです。

2016年10月に販売された、
新発売のペダルとのことで、
今回レビューさせてもらいました^^

ペダルレビュー

まずデザインのこだわりとして、

  • ラインで魅せるシンプルなデザイン
  • アースカラーを使いどこにでも誰にでも合うデザイン
  • ミニマルと言われるデザインでシンプルかつ無駄のないデザイン

この3点をメインに、
デザイナーと設計されたそうです。

基板もこんな感じで、

n-o-j-effects-agitation-drive_kiban

デザインされたものを採用しています^^

コントロールは3つ、
「Level」「Tone」「Gain」。

n-o-j-effects-agitation-drive_ctrl

…で、この「Tone」「Gain」、
かなり癖のある効き方・設定でして^^;

ただこれは「N.O.J effect’s」さんが狙っている、
ペダルサウンドに直結するそうです。

サウンドレビュー

動画も絡めて解説していきます^^

動画環境→ギター:ストラト、アンプ:Fender Blues Jr

「Tone」について

12時の位置だとかなりこもります。

N.O.J effect′s Agitation drive – Flat Setting

僕的にこの感じは…
原音をかなりスポイルする印象を持ちました^^;

ただこれは、
意図的にそうしているそうで、

”太く暖かいトーンを得るため”

だからとのこと。

でも僕の場合「Tone」は、
三時ちょい過ぎまで上げることで、
ある程度、解消されました。

N.O.J effect′s Agitation drive – Tone Check

また動画のように、
「Tone」をMAXにすると、
かなりタイトでソリッドな音になる仕様でした。

あと歪みの質感ですが、
パッと聞いた印象としては、
一瞬、TS系かな?とも感じましたが、

左は昇圧TS系ペダル「JHS Pedals Monnshine」
N.O.J effect′s Agitation drive vs JHS Pedals Moonshine

でも…違いましたね^^;

あと「Tone」を上げてしまうと、
どうしてもその分…1~3弦の鳴り方はやや細くなります。

どっちの鳴り方を取るのか?
ここはトレードオフになりますね。

「Gain」について

「Gain」は上げていくと、
途中からそこまでゲインは上がらず、
飽和感やコンプ感が変化する印象でした。

N.O.J effect′s Agitation drive – Gain Check

この「Gain」の効き方、
ニュアンスは以前レビューした、
「HIKASIRA 3301」に近い気がしました。

HIKASIRA-equipment-3301-True-Drive
HIKASIRA equipment 3301 True Drive

ただ「3301」よりも、
ローミッドにピークを持たせ、
マイルドな出音の印象は受けましたね。

またゼロ付近だと、
「Level」がMAXの状態でも、
そこまで音量は上がりません。

そして「Gain」を1~2目盛り上げると、
急に音量は跳ね上がり、少し歪みます。

N.O.J effect′s Agitation drive – Volume Check

完全なクリーンブースターとしては、
機能しない印象は受けました。

N.O.J effect′s Agitation drive – Clean Boost Check

ちなみにギターVOL、
ピッキングレスポンスへの追従性ですが、

N.O.J effect′s Agitation drive – Guitar Volume Response Check

こんな感じで、
コンプ感があるわりには反応してくれてました^^

まとめ

基本、積極的に音を変えて歪ませる、
そういうタイプのオーバードライブだなと。

あと特徴として、
コンプ感と出音の滑らかさが相まって、
かなりサスティンは稼げます。

サスティンを活かしたプレイ、
リード向けの音作りには向いているのかもしれませんね^^

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする

コメント