Lovepedal COT50 MLをレビュー!

「COT50 ML」は以前、
Lil China」のレビューで触れましたが、
きちんと弾く機会がありましたのでレビューしたいと思います^^

Lovepedal COT50 ML
Lovepedal COT50 ML

この「COT50 ML」、
初期(厳密には2期)の「COT50」を再現したものです。

管理人
管理人

国内に入荷した最初期のバージョンはサンバースト筐体のものだったはず。

ただ、COT50も謎めいていまして。

こんな個体を手に入れました
Lovepedal COT50?初期ラブぺの謎個体をサウンドチェック! 【魔法の箱研究所】

いろいろなバージョンが存在するのかもしれません^^;

ちなみにランドゥ氏の使用で知られたのも、
この「COT50 ML」と同様のルックスのものです。

個人的にこの筐体の「COT50 」は、
マーシャル系のペダルにハマる、それと…
いまも親交のある友人と知り合うきっかけになった、
思い出深いペダルでもあります^^

ペダルレビュー

中身はハンドワイヤード版、

Lovepedal COT50 ML 基板

駆動は電池のみ、
アダプター使用はできないなど、
初期「COT50」同様の仕様です。

ノブは「Bias」のツマミ一つ、
ザックリいうと歪み量を調整します。

…で、歪み量ですが、
過去に2台ほど所有していたものは、
わりと個体差があったことを記憶しています。

クランチ程度しか歪まないタイプ、
「Angus Mod」に近いぐらい歪むタイプなど…
同じ「COT50」とは思えない差があったんですよね(笑)

COT50 Angus Mod & COT50 ML

それらと比べるとこの「COT50 ML」、
ちょうどこれら2台のちょうど間ぐらいの歪み量に感じました。

そのため、クリーン〜オーバードライブまで、
ギター本体のボリューム操作で使えるポイントが多いかったです。

個人的な感覚で言うと、
今回弾いた「COT50 ML」はアタリの個体といえました。

もしくは…あくまで憶測ですが、
「COT50 ML」ではそういった個体差を
なくしているのかもしれませんね^^

また「Bias」を上げていくと、
コンプ感やも太さも付加されていきますので、
当然、ボリュームを絞った時の出音にも変化しますね。

管理人
管理人

レスポンス・ダイレクト感が損なわれないのは、さすがだな〜と改めて関心しました^^

どんなアンプでもプレキシサウンドはだせるのか?

謳い文句としては、
どんなアンプでもプレキシサウンドがだせる
とのことですが実際のところ…

さすがにそれは誇張しすぎかな…と。^^;

Lovepedal COT50

こんな感じの音はなかなか難しいかと(笑)

でも(特にこの筐体の「COT50」)は、
ピーキーな高域、ジリジリと暴れる低域、
そしてファジーな歪み方はオールドマーシャルっぽさを感じます。

ちなみにJC-120やDSL2000、
JCM900といったよく見かけるアンプでも、
このニュアンスは感じてもらえると思います^^

エフェクトON時の音量について

よく言われていることですが
エフェクトをONにすると、
Biasがゼロの状態でも音量は大きくなります^^;

踏みっぱなしで使うのであれは、
アンプ側のボリュームを下げれば済みますし、
ブースターとして使うならの良いのですが…

歪ませる時だけオーバードライブ的に、
ペダルを踏む人にはちょっと…使いにくいかもしれません、、

他のペダルと併用して使う場合について

クランチさせたアンプ、
クリーンアンプに単体使用するのが、
一番ペダルのポテンシャルを発揮できると思いますが…

「もう少し歪ませたいな…」なんて場合など、
他のペダルでゲインブーストさせたい時もあると思います^^;

この場合、併用するペダルは何でもオッケー、
というわけには行かない気がします^^;

これはブーストすることで高域が強調され、
かなりピーキーなサウンドになる可能性があります。

…となりますと、
ブースターに使うペダルが
高域が強調されるようなペダル、
もしくはトーンが付いていないペダルだと、
シャーシャーした音になってしまうなど…
かなり扱いにくい音になってしまうからです、、^^;

手持ちのペダルでいうと、
OD808」や「Moonshine」がいい感じに、
ゲインブーストできましたが、
トーンは絞り気味にしています(笑)

あと「Bias」を上げた状態だと、
ノイズ、飽和感などが出やすくなりますので、
「Bias」は下げ目に設定し、ブーストさせたほうが良いでしょうね^^

バッファーの干渉は受けやすい

COT50ですが、COT50の前にバッファーペダルをおくと、
本来の音色、魅力ある音ではなくなってしまう場合もあります。

例えば、BOSSのペダルもバッファードペダルですので、
COT50をBD-2でブーストしよう!と繋ぐと…ノイズが増える、
音がカリカリしすぎてしまいます(僕はそう感じました^^;)

BOSSのペダルはエフェクトOFF時にバッファー効果があります

バッファーペダルの前に繋ぐのがセオリーでしょう。

ただ僕の場合であれば、BOSSペダルの後にCE-1、
そしてCOT50を繋いでいますが、これだと不思議とおかしくなりません。

CE-1のプリアンプ部がそうさせているのか…
インピーダンスの兼ね合いなのか…わかりませんが…

組み合わせの妙みたいなものもありますので、
いろいろと試してみるとよいですね!

位相は反転することも覚えておきたい

COT50はエフェクトをONにすると、
トランジスタ一1石で構成されるペダルであるためか位相は反転します。

ギター、アンプとの組み合わせにもよりますが、
アンサンブルの中に入って使った時、アタック感が消える、
抜けが悪いな…という場合、位相反転が原因かも。

解消法としては例えばアンプがJC-120の場合、
ディストーションのスイッチをONにすると位相反転しますので、
違和感を感じる場合はONにしてみるのも一つですね。

まとめ

さすがは一時代を築いたペダルだなと。
でも、決して万人受けするペダルではありません(笑)

「COT50」は数種類のバージョンがありますが、
この筐体のタイプが一番オールドマーシャルらしさを感じます。

最近はめっきり注目されない感がありますが、
近年発売されたプレキシ系ペダルがハイゲインで、
ファットなサウンドのものが多いので、
ヴィンテージライクなサウンドを求めるなら一択かと思います^^

ちなみに僕の場合、
「Riviera」でも弾きましたが、
バイト感が心地よい、好きなクランチサウンドが出せました^^

シングルコイルはもちろんですが、
ハムバッカーでも十分に使えるペダルだと思いますよ^^

Lovepedal COT50 ML
Lovepedal

サウンドハウス

Reverb.comなら国外から手軽に機材を購入できます(^^)/
reverb.com

Reverb.comはこちら >>>

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする
魔法の箱研究所 – エフェクターレビューサイト

コメント