Colorsound Overdriver Reissueをレビュー!Jeff Beckの使用で知られるオーバードライブエフェクター

Colorsound Overdriver Reissue
Colorsound Overdriver Reissue

「Colorsound Overdriver」といえば、
Jeff Beck氏が使用していたことで有名、
~「Blow By Blow」あたりで使っていたとも。

Jeff Beck 1974 part 2

これは74年頃の映像ですが、
足元に「Overdriver」がありますね。
(Sola Sound製のものだったはず)

…で、今回レビューするものは、
それのリイシュー版です。

ペダルレビュー

コントロールは、

  • Master Volume
  • Drive
  • Treble
  • Bass

の四つ。

colorsound-overdriver-reissue_eq

筐体サイドにあるのが、
マスターボリュームですが、
オリジナルの「Overdriver」にはありません。

一説によると、Jeff Beck氏も、
マスターVOLを増設したものを使っているとか。

確かにこのマスターVOLが増設されていることで、
格段に扱いやすくなっています。

「Treble」「Bass」はその名の通り、
高域、低域をカット、ブーストしますが、
効き方は「Drive」と連動しています。

この二つのEQ、かなり効きが良いので、
かなり音作りに有効ですね。

「Drive」は下げればほぼクリーン、
上げていくことで最終的にはファズっぽい歪みも得られます。

筐体はデカいのですが、中身はこんな感じで、

Colorsound Overdriver Reissue 基板

…スカスカです(笑)
でもその分、めちゃくちゃ軽いのは良いですね^^

ちなみにトランジスタの型番を見ると、

Colorsound Overdriver Reissue BC184L

「CBC184L(BC184L)」が2個のっています。

オリジナルは「BC109」とのことなので、
ドンズバのリイシューではないのかもですね。

ちなみに基板の裏を見てみると、

colorsound-overdriver-reissue-kiban-ura

「Power Boost」の基板を流用してるみたいです。

とにかくほぼ情報がなく、
正式な生産時期もわかりませんが、
90年代に再販されたものと思われます。

サウンドレビュー

実は以前、70年代頃の
「Overdriver」を少し弾いたことがありますが、
このリイシューの方は少し、大人しい気はしました。

ただそれでも魅力的で毛羽立ち感のある、ファジーなサウンドが特徴です。

The Colorsound Overdriver Pedal

この動画の個体と同じ物かと思いますが、
僕の環境でゲインMAXで弾くとこんな感じ↓

ColorSound Overdriver Reissue Full Gain | Sound Check【魔法の箱研究所】

※試奏環境:Fender C/S 1961 Stratcaster&Fender Blues Jr.

毛羽立ち感はあるわりには、
飽和感が適度にある程度なので、
ピッキングに対する喰いつき感が損なわれないですね。

また、もし気になった場合でも、
「Treble」「Bass」を調整することで、
嫌な音の膨らみやバイト感の弱さを矯正できるので、
思い描くサウンドに近づけれるんですよね。

この手のペダルで、
これだけ融通が利くのは驚きでした。

ちなみに「Drive」を上げきれば、
ファズと呼べる程度まで歪ますことも可能です。

また下げ切ってしまえば、
クリーンブースター的にも使うこともできます。
(↓動画途中「Drive」を操作しています)

ColorSound Overdriver Reissue EQ Check

ちなみにアンプとの相性ですが、
トランジスタアンプ(JC-120など)でも、
使えないことはないですがポテンシャルを発揮させるなら、
真空管アンプ、僕はマーシャルアンプに繋いだ時が好きでした^^

ギターVOLへの追従性も高い

回路的にどうかはわかりませんが、
どこかファズフェイスを思わせる節があり、
ギターVOLに対してもリニアに反応してくれます。

ColorSound Overdriver Reissue Gain Control

手元でクリーン~クランチと、
ゲインコントロールも容易にできますし、
絞った時でもハリ感は損なわれないのは意外でした。

また僕のギターはボリュームに、
スムーステーパーを入れていますが、
ギターVOLを絞った時でも、
カリカリした音になりにくかったですね。

弾いていて思ったのが、
昨今の下手なアンプライク系ペダルより…
よっぽどそれらしいといいますか、
ずっと魅力的な音に感じましたね。

他の機器(ワウ)と組み合わせた時の相性について

例えば、ワウとの相性ですね。

もし仮にファズフェイス系となると、
問題となるのが…前段にワウ繋ぐと、
エフェクトがかからないことです。

しかしこの「Overdriver」は問題なし、
普通にワウは効きました^^

ColorSound Overdriver Reissue with wah Pedal

…で、「Drive」を上げ過ぎた状態で、
ワウペダルを踏むと「ピュオー」と発信音がなります^^;

ただ、この発信音が鳴らない程度まで、
「Drive」を上げた時が個人的には、
ベストセッティングを見つけるポイントだなと感じました。

このポイントだとノイズも少なく、
手元でのゲインコントロールもスムーズで、
出音も変に毛羽立たないのでバランスよく鳴る印象でしたね^^

まとめ

僕はかなり好みなペダルでした^^

嬉しかったのが、
ファズライクなオーバードライブ、
そう言ってしまえば他にもありますが、
僕のイメージするロックなサウンドが飛び出してきたこと。

ルックスも相まって、
ニヤニヤしながら弾いてしまいました^^

そしてまさかこんなに、
コントローラブルなペダルとは…
思いもしませんでした。

…で、強いて不満を言うと…、
電池交換がめちゃくちゃしにくく、
裏蓋が外れにくいので強引に、
マイナスドライバーで開けるしかない点ですかね^^;

以上、今まで欲しくても、
タイミングよく、なかなか出物に恵まれず…
探し続けてきた一台。

手元に届いて音を出した瞬間、
すごく幸せな気分になったのは久々でした^^

モノがあまりないので、おすすめしにくい一台ですが、
もし見かけることがあったら是非、触ってみてほしいペダルですね^^

類似モデル、レプリカについて

この「Colorsound Overdriver」、
いくつかの類似モデル、レプリカが存在します。

  • nature sound VS-OverDriver
  • Vick Audio Overdriver
  • Prescription Electronics Inc RX Overdriver
  • ThroBak Electronics Overdrive boost

あと実は「Line6 M9」に入っている、
「Color Drive」の元ネタが「Overdriver」だそうです^^

ただこの「Color Drive」の音は、
ちょっと音がカリカリし過ぎるといいますか…
イメージとは違いましたね^^;

「Overdriver」購入時の注意点

もし手に入れたいと考えている人に、
ちょっと注意しておいたほうがよいかな?
と思ったことがあったのでシェアしておきます!

海外サイトを見ていると、
同じ「Overdriver」でも改造された、

「Colorsound Overdriver modified to original Powerboost spec」

といった物が存在しまして、
「Power Booster」化されたものと予想されます。

「Power Booster」デモ
Sola Sound (Colorsound) Powerboost demo

もしこれが「Power Booster」そのものであれば、
今回、僕が弾いたものとは別モノの可能性は高いかなと。

実際はどうかわかりませんが、
購入時には「こんなものもある」と知っておいたほうがよいかもです^^;

あとこのペダル、エフェクターを自作する人にも面白いかも。

色々な発見があるかもしれませんね^^

「Colorsound Overdriver」回路図

http://www.dirk-hendrik.com/temp/Colorsound_Overdriver.pdf

サウンドハウス

管理・運営者
この記事を書いた人
efmania

今まで試したエフェクターは500台以上。「魔法の箱研究所」所長である「efmania」が実際に試した楽器機材(エフェクター・ギター・アンプetc)のみ紹介、レビュー。Effector Bookへの寄稿、ペダルブランド、メーカーからの機材レビューも担当。

efmaniaをフォローする
魔法の箱研究所 YouTubeチャンネル

当サイトでレビューし切れていない機材も、YouTubeに動画レビューとして随時アップしています!

是非、チャンネル登録をお願いいたします(^^)/

Over Drive
シェアする

コメント